東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



女川町にトレーラーハウス型のホテル

エル・ファロがオープンです!       




東日本大震災で大きな被害が出た宮城県女川町で27日、被災地初のトレーラーハウス型の宿泊施設が開業する。建築制限が多い被災地でも設置しやすいことから採用した。先頭に立ったのは、津波で旅館も両親も失った女将(おかみ)だ。工事関係者や年末年始に家族を訪ねる人たちを笑顔で迎えます。


 モノトーンの風景にパステルカラーの施設がひときわ目立つ。スペイン語で灯台を意味する「El faro(エル・ファロ)」。復興の道を照らす存在になりたいとの思いを込め名付けた。朝食付きで1泊1人4500~6300円。64室あり140人が宿泊可能だそうです。


 開業の中心になったのが、震災前に町で旅館を営んでいた佐々木里子さん(44)。旅館は津波に流され、父は死亡、母は行方不明のままだ。「現実なのか夢なのか。受け入れるまで時間がかかった」 そうですが

ご両親が営んでいた旅館からホテルへと再出発です。 





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


エル・ファロの女将さん 佐々木里子さんです




このトレーラーハウス型のホテル カッコイイーですね

パステルカラーの下にはタイヤが見えるところがイイーですね~

アメリカには様々な形式のトレーラーハウスがあるんですけども

ピカピカの真新しいトレーラーハウスって イイーな~



そして室内もとてもオシャレな作りで 素敵なお宿ですね

震災でご両親を亡くされた 佐々木里子さんが再起を懸けて再出発される

トレーラーハウス型 宿泊施設 「エル・ファロ」

女川町にお越しのさいには是非ご利用下さい 

同世代の方の「再出発」応援してます!





「エル・ファロ」スペイン語で灯台の意味だそうですが 女川町の新しい

町の灯台となるよう応援してます







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした