東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
福島県川内村でレタスの水耕栽培が
順調に行なわれています!
福島県川内村で、レタスの水耕栽培が試験的に始まっている。東京電力福島第一原発事故で被災した地域の再生がねらい。飲用の地下水を使い、赤や青の人工光で栽培する。役場近くに設置されたコンテナの中で、600株がすくすくと育っています。
警戒区域が今春に解除された村では、村民の多くが従事していた原発関連労働に代わる雇用の場をつくるため、放射性物質の影響を受けない水耕栽培の工場建設を計画。来年4月からの本格稼働をめざしているそうです。
こういう地域の「前向き」な姿大好きです!
外の農地がダメなら屋内で出来ないのか?そんな疑問から始まり
専門家の方から意見を聞き 自治体や企業が連携し合い
地域の新たな出発って素敵ですよね
この「震災から」を書き始めて いつも思うのは「諦めない」気持ち
でも諦めたから終わりじゃない もう一度挑戦する気持ちを持てば
何度でも挑戦できる 何よりも大事なのは「強い意志」
その心があれば必ず前に少しづつでも進めるという事です
川内村の皆さん新たなる挑戦「水耕栽培」 応援してます
本格稼働した時 そして初出荷した時の笑顔楽しみにしてます
こういう様々な「挑戦」を見てきたから 今の自分があるような気がしますね
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした