東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします
陸前高田市にオオハクチョウが
羽を休めに訪れてます!
東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の平地に、ハクチョウが越冬のため飛来している。震災前は田や畑があった場所で、水がたまって小さな湖のようになっており、多い時は30羽ほどが羽を休めているようです。
ハクチョウは震災前も、毎年11月上旬ごろになると旧市街地の西側を流れる気仙川に飛来していた。多くの人が桟橋から米やパンを与えるなどして親しみ、冬の風物詩となっていました。
今年のハクチョウも人が近づいても逃げず、被災地を訪れる人を楽しませている。「今年も帰ってきてくれてうれしいね」 と付近の方はおっしゃってます。
自然界で生活をしている動物達にとっては 季節ごとの移動など
本能の赴く行為というのはある意味 ものすごく学べる部分があって
非常に勉強になりますね
このオオハクチョウが休んでいる池?湖?も震災の津波によって出来た
一種自然なモノなんですが 元々は水田などがあったそうです
そこに津波が押し寄せ自然が造り上げた湖となったようですが
ハクチョウにとっては何ら気にするものではなく
いつも通り羽を休める水辺なんでしょうね
こういう光景って なんだかホッとしますよね
何か壁に当ったら自然界の摂理を考えると意外に解決出来るかもしれません
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした