東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
「奇跡の一本松」根もモニュメントとして
保存展示されることになりました!
東日本大震災の津波に耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の根が6日、掘り返されました。陸前高田市は、震災モニュメントとして再生するため松の木を9月に伐採したが、根も防腐処理をして保存する方針を決めました。
根は午前11時半すぎ、クレーンで切り株ごとつり上げられた。根は大小多数が張り、長いもので約6メートルあった。270年とみられた樹齢は、年輪から190年前後である可能性が高く、施工業者が確定作業を進めるそうです。
奇跡の一本松は大津波を受けても倒れず、被災者を勇気づけたが、海水につかって枯死した。業者によると、高さ27メートルの松を支えた根は、地下の海水を避けるように主に横方向に伸びていたそうです。
この「奇跡の一本松」ですが 私ひそかに「根はどうするのかな~?」と思って
いたんですが やはり「保存」の方向に決まったようで 一安心です
上の画像は根の一部を切った状態なんですが 掘り起こしたままの画像を
見ますと 樹齢約200年と言われているのがうなずけます
どうです!この根の長さに驚きましたが これぐらい根の長さがなければ
あの津波には耐えられなかったでしょうね
あらためてこの根の部分だけを見ても木の「生命力」を感じます
奇跡の一本松は現在製材所で加工されています
そしてその根も今度は陸前高田市のモニュメントとして飾られて
後世に東日本大震災を語り続ける礎(いしずえ)となるでしょう
有名な屋久島の「屋久杉」の木も生命力に満ち溢れていますが
この奇跡の一本松の生命力もそれに劣らずパワーが溢れてます
陸前高田市に新たな「パワースポット」の誕生の予感がします
いつの日か陸前高田市に行ってこの根 見てみたいですね
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした