東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので非難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



プロ野球選手が被災地で

「野球教室」を開催しました!     



東日本大震災と原発事故に見舞われた福島県の子どもたちを招き、遊んでもらうイベントが24日、東京・神宮球場であった。NPO法人が主催。0歳から中学3年生までの約110人が福島と避難先の東京から参加し、クイズ大会や輪投げなどを楽しみました。


 プロ野球ヤクルトの選手による野球教室も開かれた。参加した小学4年の吉田大斗(ひろと)君(10)は、東京電力福島第一原発から20キロ圏内の楢葉町の自宅を離れ、同県会津美里町に避難。仮設住宅で母の亜由美さん(32)、兄の海斗君(13)と暮らしている。所属していた野球チームは活動できなくなっています。


 この日は、仕事の都合で別々に暮らす父の信彦さん(31)も駆けつけ、家族4人が久しぶりに一緒に。大斗君は「プロの選手からバッティングを直接教えてもらえてうれしかった」と笑顔で話していました。   




私も小学校の頃少年野球チームにいまして 区民センターにプロ選手が

来るイベントに参加した記憶があります 確か現在は解説者ですが

以前は中日ドラゴンズの監督を務めたこともある あの谷沢選手に会って

バッティングを教えてもらいましたね その日から右バッターだったのに

谷沢選手みたいになりたい!とう単純な気持ちから左右両方を練習しましたね



きっと子供達の記憶にも必ず残っていくでしょうし

毎年「選手会」や球団が被災地をもっと積極的に訪れれば

もっと将来の「プロ選手」が増えるかもしれませんね





プロの選手と握手したりキャッチボールした記憶は

未来の子供達の「宝物」ですよね!







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本  








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした