こんにちは 雅(MIYABI)です  (o^-')b




今日から6月ですねー今月が終わると1年の半分が消化?

早いな~ のんびりしてたら置いてかれちゃいますね



さて今日の札幌は 太陽 気持ち良く晴れてます

予想最高気温も久しぶりの20℃になってますので

すごしやすい天気でしょう!





さて今日6月1日ですが 記念日ってのは色々ありますが

その中から私がご紹介するのが コチラ!




6月1日は「気象記念日」 なんです!





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



これはですね 1875年6月1日 東京赤坂葵町に日本初の気象台

「東京気象台」が設置された事から 6月1日が「気象記念日」となったのです


ちなみに日本発の「天気予報」も1884年6月1日に予報が出されました

日本初の天気予報が「爆笑」なんで 紹介しちゃいますと


「全国一般風の向きは定まりなし 天気は変わり易し

 但し雨天勝ち」    


まあ~わかりやすく言えば 全国各地の風は一定ではなく天気は

非常に変わりやすく 雨の地域が多いでしょう そんなカンジですかね


超いい加減な天気予報! まあ~最初はこんなもんでしょう


おそらく雨の地域が多いというのは もしかすると「梅雨」を指して

いるのかもしれませんが 当時の気象予報士さんしかワカリマセン?




そして もう1つの話題が コチラ!




6月1日は「写真の日」 でもあるんです!




これは 1841年(天保12年)日本初の写真撮影がされたという事から

「写真の日」となったようなんですが  


では最初に写された人は誰で?撮った人は?と言いますと





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



まず 写された人が イチバン左端の 薩摩藩主 島津さんで

写真を撮った人が 長崎の御用商人 上野俊之丞(しゅんのじょう)さんだと

言われております 画像の真ん中の上野彦馬さんは俊之丞さんの息子さんで

日本発のプロカメラマンとして記録に残ってます


後の研究発表でこれ以前にも写真が撮られていたという事実は判明していますが

6月1日は「写真の日」と制定されているようです!






今日6月1日は「気象記念日」 「写真の日」でした












それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI) でした