こんにちは 雅(MIYABI) です  (o^-')b







今朝は先月取り壊されたアパートの跡地に

新しく建てられる家か?アパートか?

その工事が始まり 大きな揺れで目が覚めました


「今日は会議だから ・・・ まあ~いいっか」



本日の話題は コチラ!





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



マーくん 沢村賞 受賞!



今季のプロ野球で最も活躍した先発完投型の投手に贈られる沢村賞の選考委員会が14日、東京都内であり、楽天の田中将大(23)が初選出された。パ・リーグから選出されるのは2年ぶり。楽天からは2008年の岩隈久志以来、2人目となった。田中には金杯と賞金300万円が贈られる。


 5人の選考委員による話し合いは、田中と日本ハムのダルビッシュの2人に絞り込まれた。ともに沢村賞の選考基準7項目をすべてクリア。ハイレベルの競り合いで、2人同時受賞も検討された。過去には2人受賞もあるが、「重みのある賞なので、ベストワン投手に決めるのがふさわしいという結論になった」と土橋正幸・選考委員長。「多数決で3対2だった」(土橋委員長)という僅差(きんさ)で、勝利数のほか防御率、完投数、勝率で上回った田中が選ばれた。田中の防御率1.27は、2リーグ制以降では1956年に稲尾和久(西鉄)が記録した1.06に次ぐパ歴代2位。両リーグを通じても歴代5位となる。ダルビッシュは2008年に続き、全項目をクリアしながら受賞できなかった。


 選考基準は(1)15勝以上(田中は19勝)(2)150奪三振以上(241)(3)完投10以上(14)(4)防御率2.50以下(1.27)(5)投球回200以上(226回3分の1)(6)登板数25以上(27)(7)勝率6割以上(7割9分2厘)。

 この日の選考会では、「指名打者制によりセ、パの条件が違うため完投数などに影響が出ている」との意見が出た。来季以降はセ・パ各リーグ1人ずつの表彰も検討するという。また、土橋委員長は「マウンドでほえたりするパフォーマンスは控えて欲しい」と品位についても注文をつけた。選考委員は土橋氏のほか平松政次、堀内恒夫、村田兆治、北別府学の各氏。



この受賞に注文をつけたのが ダルビッシュのパパですが

(マーくんの受賞に文句ではありません)

確かに ダルビッシュ 2008年も 沢村賞7項目クリアで勝利数で

圧倒した 楽天 岩隈投手に持っていかれて

今回も僅差で受賞ならずとなったので ダルビッシュパパの

「二人受賞じゃ いけないのか?」 という疑問も確かに一理あります

しかし 今回は投手の3冠と呼ばれる

勝利数 ・ 防御率 ・ 勝率 3項目全てマーくんが上回っているので

いたしかたないですね


甲子園 準優勝の秋 ドラフト前 

満面の笑みで 「12球団 どこでもOKです」と言っていた

あの高校生が 「沢村賞」ですよ

どこのチームでも 本人次第ですからね


東海大の菅野くん 叔父さんは一生巨人の監督じゃないからね!




マーくん 「おめでとう」 来シーズンも選考委員を気にせず

マウンドで吠えまくれ!






それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした