こんばんは 雅(MIYABI)です (o^-')b
やっと 大嫌いな「事務仕事」から解放されて
自宅に戻れば ネット上には「意味深?」というよりは
納得のいかない見出しが あちらこちらに!
「東海大 菅野 1位指名はハム」
なんだこの見出しは? しかもご丁寧にその後の文章には
「相思相愛」の巨人(ジャイアンツ) 抽選で外れるの文字
いつから「ドラフト会議」は事前に「予告先発」のように
指名選手を明らかにしなければならなくなったんですか?
会議当日 各球団が選択選手を明記して提出する
従来からの方法が 変わったんですか?
それとも 「血縁関係」にある監督と選手は
事前に12球団「合意」の基 「入札」はしないという決まりごとでも
あるのでしょうか? そんなもの在りません
「プロ志望」の届出をした選手に対して12球団が「指名」するのが
ドラフト会議ですから 昨年の12月に意志を表明しようが
どうしようが 「複数の球団による指名」には抽選と決まってるんですから
何の問題もありません
千葉ロッテ マリーンズから1位指名の東洋大 藤岡投手
「指名を受けて 感激です」 と涙ぐむ
その一方では まさに「ふてくされた顔」がありました
巨人の「単独指名」だと思っていたら 抽選で日本ハムとなり
会見中 一度も「日本ハム」という球団名を口にしなかった
東海大 菅野
もしかしたら 現巨人の長野のように「拒否」で来年「単独指名」を
待つかもしれませんね そうだとすれば
読売の妖怪から「お小遣い」出てますよーーー レベル鳩山で!
まあ~斉藤も 最初は「困惑」顔してましたから
次の話題が コチラ!
横浜の球団名に「待った!」
まあーこの話題は 誰もが知ってる話題ですが
読売の爺さんが 「あれは イカン!」に各球団が賛同するかもって話題です
知らない方のために 補足いたしますと
現在の 「横浜ベイスターズ」から「横浜モバゲー・ベイスターズ」に変わると
発表した その日の夕方には巨人の妖怪が
「あれは マズイだろう」とクレーム これの問題点は球団名の中に
商品名が入っていると主張してきたわけですよ
仮に大王製紙がベイスターズを買い取った場合に球団名が
「横浜 エリエール・ベイスターズ」となると 特定の商品という
観点からはマズイ!という話なんですが
実のところ これについての「規約」はありません
単に昔からの「悪しき慣習」なだけです しかしながら
12球団会議で4/3の信任を受けなければ ダメなんです ・・・
それにしても あの妖怪 コミッショナーでも何でもありません
ああいう「妖怪」がいるから 観客動員数が減るんですよ
それにしても 日ハムの球団社長2年連続「持ってるなーーー」
よくぞ指名した!と褒めてあげたいです
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABi)でした