復興 期間限定の消費税は賛成?反対? ブログネタ:復興 期間限定の消費税は賛成?反対? 参加中

私は反対 派!

本文はここから



復興 期間限定の消費税は賛成?反対?
  • 賛成
  • 反対

気になる投票結果は!?



東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます







私の意見は「反対」です!



(1) まず 菅総理 「被災地」も消費税を上げるんですか?


仮に「被災地」を除くのであれば 北海道という地域では太平洋沿岸部が


「被災地」となりますが その他の地域はアップなんですか?


その線引きはどうなりますか?




(2) 期間限定と言いますが 「政権交代」したら 無条件で消費税を上げてもらった


現・野党(自民党)が喜ぶだけで 何の見返りも無い状況を踏まえてですか?





(3) 財源が無いと言いますが ・・・ 本気で返すなら 財源あるでしょう




(4) 今 「消費税アップ」すると(仮に復興財源としても)消費の下落は止まりませんよ


   誰もが買わなくなるんですから





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


今「消費税アップ」したら この方


「 ほら! 連立しなくてよかっただろう~」って 諸手で喜びますよ


そして 次の選挙 民主党「勝ち」がないから 自民党は財源付きの「勝利」になりますよ




まず「被災地」を消費税から除くという発想がバカですよ


私から言わせれば 小学校のホームルームのレベルですよ


そんな「線引き」不可能じゃないけど 「非現実的」な決断ですから


だって政府として「知恵」があるなら もっと違う形の財源があるでしょう




「期間限定」と言うなら 具体的に10年20年? ちゃんと試算を示さなきゃ


誰も納得しませんよ (だから野党はヤジるし そこを責めるんですよ)


今現在は「消費税」しか思いついてませんよね?




「震災復興の財源」って言ってますけど  本当は何も考えてない


場当たりな意見ですよね 極めて単純な算数レベルの ・・・


だから 菅さん 皆が「総理を替えろ」の風潮になるんですよ





それでは どうするか?


政府が真剣に知恵と力を使うなら



「国民年金・厚生年金機構から借り入れしなさい」



私の勝手な記憶で申し訳ありませんが


まず 厚生年金基金がやたら騒いだのが 平成19年ですよ


「将来の年金が危うい」とかで バカ騒ぎしました だから憶えてるんですけど


この年の収支決算は 厚生年金で-3兆5000億だったんですよ


でも この数字は単年度の決算報告であって 生涯赤字ではないんです


翌年 厚生年金と健康保険の金額が上がりました


あの頃から 「この国の政府はバカだ!」と思ってましたね




現在 国民年金・厚生年金の総積み立て額は およそ 135兆円ですよ


(国民の皆様が納めた積立金の保険料です)


ただし 公務員と議員さんの共済年金は統一のモノではないので省きます)




これを簿科ベースにすると 厚生年金で127兆円 国民年金で8.3兆円ですよ


ここまでは 議員の一部の方も知ってるでしょう



* 簿科ベース  -  簿科ベースとは 国民が納めた積み立て金額であって


               時価ベースとなると 国債や社債等を運用した時価による算出となります




単年では赤字ですが 積み立てられた金額は「立派な財源」ですよ


だって マイナスでも 135兆円あるんですよ


この財源を金利 ・・・ 2%で運用したとすれば (手元の電卓で2%を押したからです)


年間2.7兆円 の運用資金?が生まれます


ということは !  30年後までは カラにならないということです


30年の余裕があれば もし政府が本気で考えるなら


せめて 半分で考えるでしょう


でも30年ローンでもカラにはなりません



今までこの積立金何処に使ったと言ったら ・・・


代表的なのが 「簡保の宿」の売却の差額とか 元々あった社保庁の人件費

(いわゆる天下りの給与ですよ) これが年間 1兆円ですからね!


そのツケが厚生年金・健康保険料に反映していたんですよ


今は「特別行政法人」というくくりで 給与は相変わらず積立金から出ています



毎月のアナタの給与から出てるんですよ!



ですから毎年 湯水のごとく議員さんが使ってますが


いいかげん! その貯金箱 「被災地」のために使いましょうよ


最大20年ローンで返済しながら 「復興」しましょう



これなら 次の選挙の勝者も同様に「借金返済」ですからいいでしょう


それに対して「消費税アップ」は言えませんよね


だから 逆に言えば ・・・



「使えない議員の財源ですか?」



もし そうならば 皆さん国会議員のバッジ取りましょう


アナタ達は「国民の代表であって 国税を自由に使う人ではありませんから」





ということで 今回のブログネタ「消費税アップ」には




「全く 賛成出来ません!」 というのが私の意見です」





* 朝方なので 平成19年度の積み立て金額に誤差があるかもしれませんが


  これぐらいの金額であれば2~3%の運用の計算は間違ってないと思われます






頑張れること一緒に考えます

共に乗り越えよう 東北・東日本





それでは  寝ます   m(_ _ )m