東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
連日報道されている 福島第一原発
避難区域は10km から 20kmとなり じゃあその境目の地域はどうなるの?
実際 22kmとか微妙な地域の方にとっては非常に心配な問題です
しかも政府の対応は 「自主避難」 でした
ナゼ?一番大事な部分を曖昧にしてしまうのか
納得のいく説明のないままでの 「自主避難」 意味がわかりませんね
震災直後からの会見でも 「国民に不安を与えないように ・・・」 と常に
「ハッキリものを言わない」 「曖昧な表現が多い」など多数の意見が出てます
そこで見つけたのが コチラです!
これは携帯用 放射線測定カードです(米国製)
政府は20km以上の地域の方にこれを配布しては いかがですか?
現在 秋葉原では売り切れ続出だそうですが
ネットショップでは「在庫有り」という表示の業者さんがありますので
気になる方は検索してみては いかがですかね
「自主避難」などといういい加減な勧告をするぐらいなら
該当外地域の方に配布して 各自が目で見て自分の安全を守れるツールを
配布するのも 政府の役目だと思いますね
ガイガーカウンター(放射線測定器)ですと 1台5~6万円しますが
この「RAD Triage」 ですと4千円程度で済みますので
政府は配布すべきでしょうね
本来は東電が配布すべきですが 「逃げる」ことしか考えていない
東電はどうでもいいです
「RAD Triage」 携帯用放射線測定カード
気になる方は 検索してみて下さい
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m