いやいや スイマセンね o(_ _*)o
まさか ブログアップの途中に来客とは
それでは 「ハンバーグ」 続きです
ハンバーグといえば まずはコレ 玉ねぎのみじん切り
これを丁寧にやりましたら
フライパンで炒めます (中火~弱火で)
全体が透き通ってきましたら
フライパンから 上げて 粗熱を取ります
こんなカンジです
次に 生パン粉を水か牛乳にひたしておきます
それから 今日は 「大根おろし」で食べるので
大根おろしも用意しておきます
付け合せに キャベツの千切りとじゃがいもとニンジンを
塩茹でしたものを準備します
ナゼ?画像が無いかって?
だんだん 真剣モードになると 全然撮ってません
キャベツの千切り 何年ぶりだろう?
思ってるよりは イイ出来です (かなり安心!)
ここからが 勝負所です
ボウルに挽き肉を入れましたら 塩・コショー・ナツメグを振ります
塩の目安は ・・・・ 挽き肉の1%ぐらいでいいでしょう
(400g であれば 4g でOKです)
ここから 一気に手でなじませるように混ぜ合わせます
これを2分間位 やって下さい
塩を入れると 肉に粘りが出てきますので
それを ひたすら混ぜて下さい
ここで 混ぜ合わせが足りないと 焼いた時に崩れる原因になります
それが 出来ましたら
人数分に合わせて等分して1個づつ 整形しながら空気を抜いてやります
焼く時は 真ん中を少しくぼませて下さい
そうする事によって 「生焼け」が防げます
ねっ 真剣モードになると 画像無いでしょう
フライパンに入れたら 必ずフタをして下さい
ハンバーグは基本 「蒸し焼き」ですから
火は 中火よりも ちょっと弱めで
そして完成したのが コチラ!
これは オトンのハンバーグです
真ん中の大根おろしには 自家製ポン酢です
これが 私のです ちなみに焼く前に計ったら
420g でした
今日の晩ご飯は 「ハンバーグ定食」 です
米 1.5合です パンパンに入ってます (⌒¬⌒*)
今日のハンバーグ オトンから
「美味かった」の称号 いただきましたが
ハンバーグはオカンの方が 味のメリハリあるわ
次回なら 納得出来そうです
では ここから 予告通り
「 出汁 番外編 」 を書いちゃいます
前回 「ウチの出汁」という事で 載せましたが
多数 質問がありましたが ちょっと心配だったのが
この鍋から 引き上げた 昆布
皆さん どうしてますか? おそらく ポイですよね ・・・
いけませ~ん (゙ `-´)/
この昆布 次の利用法を書いちゃいます
まず この昆布を2mm幅くらいに 切ります
こんなカンジです
それを タッパに醤油とおろし生姜を合わせたタレに入れます
タッパに醤油の匂いが ・・・ という方は
このように ビニール袋の中で漬け込めばOKですよ
一晩 置いたら 翌日 「ご飯のお供」の出来上がりですよ
さらに 日が経つと ご飯にのせて出汁をかければ
お茶漬けの具材にもなりますので
決して 捨てないで下さい
明日の朝 「朝ゴハン」 でアップします
それでは また m(_ _ )m