おはようございます (-^□^-)
今日の札幌・・・天気は曇りですが
すでにパラパラと雨が落ちてきてます
週末まで どうやらぐずつくらしいです
さて この季節美味しい食べ物と言えば
時鮭(トキシラズ) です
昨日 道内でも初水揚げで市場に
初お目見えしました!
時鮭の特徴は 上品な脂があることですね
皮と身の間にキレイな白い脂肪が見えますね
この時鮭ですが 秋に戻ってくる秋鮭とは
ちょいと違うんです
秋の鮭は生まれた川に戻って来ますが
この時鮭は ロシアのおもにアムール川から
やってくるのです 分類では白鮭なんですが
脂のある鮭なんですよ
今や本マグロより高いと言われてる
鮭児(けいじ)ですが
この時鮭の若い頃が鮭児です
昔は漁師の間で 秋に獲れるはずの鮭が
春から初夏に獲れるので
「時期を間違えた 鮭」という意味から
時知らず=トキシラズとなったそうです
これは かなり高級な時鮭です
ここまでキレイに脂が入ってるのは
なかなか出会えません
ちなみに この時鮭 本州のスーパーでは
まず 売ってません
北海道だけですので 食べてみて下さい
そして この時期 絶対に食べなきゃならない
食材と言えば コチラです!
そうです アサリです!
アサリは産卵期前の水温が上がりだす
春から初夏までが イチバン美味いんです
アサリの味噌汁 最高です!
アサリの酒蒸し 大好きです!
ここで アサリの調理のワンポイントです
今はたいがい 砂ぬきで売ってますが
砂ぬきをする時の ポイントです
まず ボウルに水を張り そこに塩を入れます
この塩の量ですが 味をみて「しょっぱい!」
くらいでOKです 海水に近い方が活発に
なりますから それから よく見かけるのが
このボウルにラップをして冷蔵庫に入れる方が
いますが これはダメです
冷蔵庫内の温度ですと低すぎて
貝が仮死状態になってしまうので
砂は入ったままになります
理想としては 夕飯の後に塩水に入れておいて
朝 ボウルの中を見ると 底に砂が見えれば
バッチリです!
パスタとの相性も最高ですよね
6月になると 第一週の土曜日から始まるのが
真いか漁 です
これは また その時期になってから書きます
本日はこれにて お開きとさせていただきます
それでは また m(_ _ )m