おはようございます  ( ̄▽+ ̄*)



昨日の帰宅が遅かったのでボケボケ?




ところで 皆さん ナイジェリアという国を


ご存知ですか?




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



今 この国が抱えている深刻な問題が


原油による汚染と治安悪化なのです



ナイジェリアは世界でも有数の産油国です


特に上の地図のオレンジ色の部分が


「ナイジャー・デルタ」と呼ばれる油田地帯です



1970年代から海外からの投資企業により


石油関連施設が数多く建てられましたが


悲劇は ここから始まりました



1970年代半ばから25年間に起きたパイプラインの事故は


6800件 これは2日に1件の割合です


2日に1度は何処かが燃えているのです


そのパイプラインの事故により 緑豊かな大地が


次々と消滅していきました


そして このような事故から「住民運動」が


盛んになってきたのです



次に問題なのが 残された「油井(ゆせい)」です


油井とは原油採掘の根本となる井戸の事です


企業が撤退した後に残された油井からは


今 現在も原油が染み出しています


原油だけではありません 天然ガスも漏れているため


自然発火などは日常茶飯事です


更には 地中に埋められたままのパイプラインからも


原油の流出が確認されてます


この影響で土壌・河川の汚染が深刻化してるのです


当然 作物は出来ないし 飲料水にまで


影響が出ています


当然この地域に住んでいる人の9割が失業者です


自給自足もままならないのです



ここから更なる悲劇が起こってます


それは「外国人誘拐」という身代金目当ての犯罪です


2008年 16件 (41人)


2009年 1~6月で 14件 (53人)


外国人誘拐事件は増加の一途を辿ってるのです


さらに 土壌汚染などの影響からか


N5H1「鳥インフルエンザ」の感染も


ナイジェリア全土の25の州で確認されています


これには当然 鳥から人への感染も確認されてます



現在 外務省のホームページでは


ナイジェリアという国に対して


感染症危険地域 


非難勧告 ・ 退避命令


渡航延期 という文字があふれてます



開発で政府の役人だけが潤い


現地に残されたのは「黒い大地」だけです


現在 ナイジェリア政府は油田開発を


陸地から海上へと移行する案を発表しましたが


結果は同じ事になるでしょう



開発のツケが生んだ「黒い大地」


この模様を見たい方は ネット検索で


「油井 ナイジェリア」で検索すると


FNNの動画で見ることが出来ます



開発って 自然を壊すことでは無いはずなんですが





本日はこれにて お開きとさせていただきます




それでは  また     m(_ _ )m