こんにちは (^O^)/



え~月日が流れるのは早いもので ナント私がブログを書き始めて



1ヶ月が経ちました 当初はこんなにアップ出来るとも思ってなかったので



自分自身驚いているのと沢山の方からのコメントに励まされながら



ここまで続けられたんだろうなと あらためて皆様に感謝します



この1ヶ月私のブログのアクセス数が 3672 でした



これは想定外どころか予想もしない数だったので 驚くばかりです



これからも よろしく お願いします  m(_ _ )m



さて話題を変えまして



今回は私自身の話をしてみたいと思います



私の職場なんですが 某大手スーパーの配送センターなんですよ



8月まではセンターの中でも 入庫(検品) ・ 出庫 ・ 在庫管理の現場で



責任者をやっていましたが 9月からは店舗行きの荷物の入庫・出庫です



北海道全ての店舗の物量なので土曜日ともなれば



フロアーは荷物だらけです



食品を扱っているので基本仕事場は巨大冷蔵庫です



温度は年中 3℃~6℃ですね



1年間 自分の体調管理がけっこう大変なんです



冬は外の気温が下がるので適応しやすいんですけど



夏は中と外で温度差が 30℃になることもあるので



かなり大変です (;^_^A



ところで配送センターの物量ってどれくらいなの?という疑問を



お持ちの方に 土曜日の1例を紹介します



土曜日恒例の作業の一つに 「 牛乳20ケース 」があります



これは保冷カバーのついた台車の中に牛乳ケースを20ケース詰めるんですけど



1ケースが牛乳1リットル × 12本 これを平均65台作ります



と言うことは 牛乳 1300ケースです



これが 大体一人でやると1時間 15~30分ですかね

( 一人でやる人は私以外 誰もいません )



作業開始から15分でTシャツ1枚になってますね



店舗さんに行く荷物なので 店舗さんからの注文データーの確定から



メーカー毎の納品なので 出勤が昼からなんです



その代わり 店舗行きの荷物の全てが確定するまでは帰れませんので



イベント・特売のセールなどの時は 作業終了がてっぺん(24時)をこえます



だから私のブログのアップは午前中でコメントに対する返信は深夜なんです



基本的には体力が無ければ無理な仕事ですね



今は現場責任者の係長の下で人員配置や時間の管理もやっているので



作業にだけ没頭しているわけにもいかず



チョッピリだけ頭も使ってます ( 小さじ 1くらいかな )



作業終了後は各店舗の台数の記入と確認をして



地方便の出庫確認をしたら 記入台帳を運行部に提出して 終わりです



ちなみに私の主な作業場は縦100m 横200mくらいの冷蔵庫です



1年 365日 電気が消える事はまず無いような職場ですが



我々がやらなければ 店頭に商品が届かないのも事実です



今回は私の職場紹介でした!



今日のBGMは 最近お気に入りの



風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-091119_1323~01.JPG


NE-YO の 「 Year of the gentleman 」 でした




それでは また