寒い夜は みんなで鍋を囲んで
「ヘルシー鶏つくね鍋」
おはようございます
先日友人宅で囲んだ「ヘルシー鶏つくね鍋」を紹介します
材料(4人分くらい)
鳥挽き肉 600g 白菜 1/4カット 長ネギ 1束(2~3本)
えのき 1パック しめじ 1パック 椎茸 1パック
ニラ 1束 木綿豆腐 4丁 生姜(国産ー今なら高知・鹿児島)
この材料は あくまでも目安なので きのこ類の好きな方は増やしても構いません
それでは準備にとりかかりましょう
鍋に(土鍋じゃなくても構いません)水を張って昆布を入れて
弱火にかけておく
野菜・きのこ類をお好みにカットしてボウル・皿などに並べる
(生椎茸の軸の部分(いしづき)はカットして出汁の鍋に入れる
ニラはあまり短く切ると 食べる時に大変なので6cm以上位を
目安にするといいと思います
長ネギは白い部分を2cm幅の斜め切りでいいでしょう
ネギの青い部分は これから使いますので捨てないで下さい
豆腐は一丁を 1/6 から 1/8に切っておきます
それでは メインの「鶏つくね」の準備です
ネギの青い部分をみじん切りにします
生姜の皮を3cmほど剥いてすりおろします
(この時の生姜の量の目安はカレースプーン1杯くらいです)
あとは 醤油・塩・コショウの調味料
そして 卵の卵黄を2個用意してください
準備が出来たら 鳥挽き肉を半分ボウルに入れます
そこへネギを半分 生姜を半分 卵黄1個入れたら
醤油をボウルの大きさと同じ円を描くようにひと回し
塩 小さじ1/2 コショウひと振りします
そうしたら その上に残りの挽き肉・ネギ・生姜・卵黄を
重ねるように入れて 先ほどと同じ分量の調味料を加えます
ナゼ?半分づつなのか? それは混ぜ合わせる時に楽なんです
楽に出来るだけ均一に早く出来るんですよ
そうしたらボウルの中身を手で混ぜ合わせます
力の無い方でも3分くらいやれば全体にしっとり感がでますから
出来上がったら 鍋の昆布を出して 具在を投入しちゃいましょう
鍋の蓋をして 蓋穴から「出来ましたよ」のサインの蒸気が出れば
「ヘルシー鶏つくね鍋の 完成です」
タレはポン酢があればOKでしょう
昨日は 私の特製ダレでしたが この作り方は また今度にでも
「あっ!忘れてた・・・鳥つくねを作る時 ボウルの真ん中に
豆腐を半丁入れて 一緒に混ぜ合わせて下さい
あっぶね~書くの忘れてた
それでは 本日はこのへんでお開きとさせていただきます
それでは また