雅(MIYABI)の簡単クッキング


おはようございます


今週から始まりました

雅(MIYABI)の「簡単クッキング」のコーナーです


今日は急な来客やお一人での晩酌のツマミ・肴(アテとも言います)

こんな時の料理(料理と呼べるレベルではありませんが)です


海老の辛し和え

キュウリの簡単和え この2品です


まずは 「海老の辛し和え」です


材料は 冷凍のムキ海老(冷凍で十分です)

     塩・胡麻油・和辛し(おでんなどに使う黄色のヤツ)

     これだけです


     まずはむきえびを解凍します 

     (レンジでも流水でもかまいません)

     次にえびの背ワタを取ります

     (これをやらないと苦味・えぐみがでます)


     背ワタを取ったえびを容器(小鉢・ボウルでOK)に入れて

     料理酒を軽く振っておきます


     この準備をしている間にボイルするお湯をわかしておきます

     (塩をひとつまみ入れてください)


     お湯が沸きましたら 先ほど下処理したえびを鍋に入れます

     入れて再沸騰(えびを入れるとお湯の温度が下がりますので)

     したら30秒で鍋から出してください


     鍋から出したえびは そのまま冷まして下さい

     (決して氷水などにはつけないで下さい 旨味が逃げますから)


     冷ましてる間にタレを作ります

     胡麻油 大さじ2杯 塩 小さじ1/3 練り辛し 少々

     これは目安程度なので お好みで味見しながら整えてください


     最後は出来上がったタレと冷ましたむきえびを混ぜ合わせれば

     これで 完成です!


     * この胡麻油をオリーブオイルに変えて 辛子を粒マスタードに

        するだけで イタリアンに変身します


       キレイに盛り付けるなら 胡麻油には万能ネギを

       オリーブオイルにはバジルを上にちょっと飾ればOKです


次は「簡単きゅうり」です


     まずはきゅうりを洗います そして包丁の背で表面を軽くしごきます

     (きゅうりの表面のイボイボを軽く取ってやります)


     きゅうりの切り方ですが お好みでかまいません

     (輪切りでしたら1cmくらいから あとは乱切りでもいいです)


     このきゅうりを胡麻油・塩・輪切り唐辛子と一緒に和えます

     (輪切りの唐辛子が無ければ一味・七味でOKです)


     タレの分量の目安は 胡麻油 大さじ2杯 塩小さじ1/2程度です

     きゅうりは和えたら出来上がりです


     漬物風にしたい方は混ぜ合わせた物をビニール袋やタッパに

     入れて一晩冷蔵庫でOKです


     * このきゅうりも胡麻油をオリーブオイルに変えて

       唐辛子をマスタードに変えて お好みでバルサミコ酢を

       少し(普通の酢でもかまいません)でイタリアンです



文章で書くと大変そうに見えますが 実際にやってみるとカンタンです

是非 お試しください  


それでは また来週 お会いしましょう


雅(MIYABI)でした