こんにちは
すっごく久しぶりのblogになって
しまいました
なんだかいろいろ
あった日々
久しぶりに三連休
3日お休みがあると、
本当のんびり出来るよねー
これから、
夏休みは
息子は学童へ
お弁当作りの日々が始まります
こちらも大変。
娘は美術部なんですが、
夏休みに活動はゼロ
なので、ずっと家にいるわけで、、
習い事も何もしてない娘。
通信の勉強を始めようかな、、と
悩んでいます
先日、はじめての期末テストがあり。
5教科以外に保健体育のテストが
あることを忘れていたようで、
(娘に何が起きたのか)
テスト当日にわかり、
なんとかテストに臨んだよう。
(みんなは知っていたので娘が
抜けてたのでしょうねー汗)
結果は平均点以上は取れていて
ホッとしましたが、、
次からは気をつけよう
と話しました。
5教科はなかなかいい感じで
親もとったことない順位で
2人で驚いていました
勉強頑張ったんだな〜と
ただ、社会は苦手意識があるようなので
通信の勉強で補えたらいいなぁーと
思うのですが。
まだ考え中です
そんな娘は友達関係で
悩む事がちょこちょこあり、
学校休んだりすることも
休みの日に遊びに行く仲なのに、
学校だとそっけない
態度を取られるらしい。
仲良くしていた子たちも、
クラスや部活が違えば
生活も変わってくるし、
人間関係も変わってくるのは
仕方がないですからね
少しずつ変わっていけば
いいんじゃないかな?
と話しましたよ。
少しずつ娘も気にしなくなって
きたのかなと思います
そんな娘は先日、
お友達とお祭りに行きました
(そっけない態度を取る子ではなく)
私たちも娘たちを見守る目的もあり、
息子を連れてお祭りに行きました
人が多くて大変でしたが、
みんながすごく楽しそうで
とても嬉しくなりました
息子は食べられるものが少なく
パイナップルが棒に刺さっているやつを
2本食べましたよ
先日は、
息子の授業参観がありました
号令の係のようで
一発目から息子の
大きな声を聞くことが出来て
ビックリ
授業では、
手は挙げていなかったものの。
先生から
『〇〇さん、良い事を書いてますよ』と
息子がノートに書いてある事を
発表されていました
手を挙げて発表出来てたら、
なお良かったけど〜
頑張ってる姿
楽しそうに授業に参加してる姿を
見られて良かったです
文字も頑張って書けています
『お』の点は忘れがちだけど、、笑笑
さぁーこれから
夏休み
そして夏休みの宿題が始まります
問題は読書感想文
早めに取り掛かりたいと思います
すでに暑い日が続いていますが、
みなさんも体調に気をつけて
お過ごしくださいー