はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
明けましておめでとうございます。
今年は、義実家ではなく、社宅で新年を迎えました。
昨日は早めに夕飯の支度をして夕方からお酒飲み飲み、キッチンに立ちながらその都度料理を出して、グータラな生活を過ごして9時半には子供たちと爆睡してました。
さいこーや。グータラ最高。
今年も宜しくお願い致します




ハチミツの家はいわゆる自然素材系の家です。
壁紙も、匠さんお気に入りの紙クロスをチョイスしています。
本当は、水回り以外は漆喰にしたかったのですが、予算の関係でLDのみ漆喰。
トイレ、脱衣室、シューズインクロークは耐汚性のビニールクロスです。
その他は全て紙クロス。
いつもオープンハウスで見ていたので、打ち合わせの時もこれこれ~。
と、壁紙決めは30分程で終わりました。
でもね。ふと。
この紙クロス。
何処のどんなクロス?
となりまして。
見積り見ても書いてない。
で、30日に現場に行った時にクロスの品番をチェック
この日ハチミツはスマホを忘れて写真撮れず

そうそう。
キッチンのタイル。貼り終えてましたよー。
もう、怖くてサンプルとは見比べてませんが、
すっごく素敵に仕上がってました

あれなんですよ。
窓枠の枠の部分もタイルにしてくれていて、意外な箇所もタイルにしてくれていて、おじいちゃんありがとう゚+(人・∀・*)+。♪
あっ。話が反れました。
失礼。
で、品番見て調べて分かりました。
東リウォール アースウォール
珪藻土を表層紙に漉き込んでおり、紙の良さと珪藻土の良さを合わせ持った壁紙です。珪藻土の超多孔質構造が調湿性や吸着性に優れており、爽やかな空気感がお部屋に広がります。
ほうほう。珪藻土。知らんかった。
特徴
1. 呼吸する紙壁紙
珪藻土と紙素材の特性を活かして調湿性と吸放湿性を発揮。爽やかな空気感がお部屋に広がります
2. 優れた消臭性能
珪藻土と金属塩の触媒作用のダブル効果により
悪臭成分を吸着・分解する消臭壁紙です。3. テカリのない上品な質感
紙の繊維と珪藻土が壁紙表面の光沢を抑え、
落ち着きのある空間をつくります。
マット質感大好きハチミツにもってこいの壁紙だったんですね。
壁紙までもがマットですよー。
何年も前から見続けていた壁紙の性質を今頃知りました。
なかなかの優れものではないか。
匠さん、何故に説明スルーしたんだろ。
めんどくさかったのかな。
さっ。今夜も飲もう。

にほんブログ村
ローストビーフが楽しみ