はじめての方はこちらをどうぞチュー
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。




ハチミツ、家作りの中でも巾木は最初からこだわりたい部材の上位におりました。




何故なら、
地味に埃取るのが面倒くさい。
から。







実家の巾木が
※画像お借り致しました。






こちらのデザインと似ていて、厚みも溝もあるから、埃取りが地味にストレスでした…








現在住んでいる社宅の巾木は






ソフト巾木と言ってビニールで出来ています。
少し味気ないですが、厚みが1㎜あるかないかの極薄なので掃除が大変楽ですウインク






巾木を付けないという選択もありますが、お掃除ロボットを招き入れようと思うので、ロボットから壁を保護する上でも、巾木は必要。
と判断しました。





高さはロボットさんが壁にぶつからない程度の高さにします。






デザインは
※画像お借り致しました。イメージ図





このようなシンプルなデザインで、床色に合わせて塗装します。





厚みは基本3㎜、
漆喰壁は5㎜にしています。





漆喰の方は5㎜はないと、リフォームの塗り直しが出来ないそうです。うむ。やむ終えないね真顔






こういう細かい仕様も指定できるのは、嬉しい限りですデレデレ






3連休、暑い。(灼熱)狭い。(社宅)うるさい。(子供)
の魔の3点セットで疲れ気味なので、この辺でドロン。チーン



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
三連休は休まらない