はじめての方はこちらをどうぞチュー
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。





昨日、とうとう、模型とご対面しましたちゅー



屋根の複雑な構造や玄関から廊下に続く角度やら、いろいろな角度から覗き込んで楽しませて頂きました酔っ払い



匠さんも、
いよいよ、これから形にりますね。
楽しみですね照れ



って、
言ってくださり、我が家の家作りを一緒に楽しんでくれているみたいでとっても嬉しかったですおねがい







が…







模型持って帰るの忘れましたゲッソリ
写真もないっすっ笑い泣き




すみませんチーン




地鎮祭の時に匠さんが持ってきて下さるので、また、その後ブログにアップしていこうと思います笑い泣き娘が後半ぐずぐすに愚図って必死にあやしてわーわーしてたら忘れちゃって…無念チーン




気を取り直して、



そしてこの度、工事請負契約を締結しました。
みちさんが一生懸命匠さんの説明を受けて捺印していました。



そして、支払計画書を提示、説明を受けました。



各項目別に金額、支払い日程が記載してありました照れ

6回に分けて支払うようです。


住宅ローンの本審査は、みちさんが、地鎮祭までには間に合わないようなので、着工日までに結果が出るように銀行にお願いしているようです。



1日に地鎮祭、10日前後に水道管を引き込む工事、15日前後から着工のようですデレデレ



棟上は9月上旬だそうですデレデレデレデレ





そして、




ずっと決めかねていた窓のサッシの色が決まりました。



ハチミツ家の窓はLIXILのサーモスⅡ-Hです(T∀T)
アルミ樹脂の複合サッシです…



本当はハチミツとしては、トリプルガラスの総樹脂サッシがよかったのですが…



みちさんと匠さんはハチミツ程優先順位が高くなく、予算の事もあり、こちらになりました笑い泣き






外壁側は塗り壁と焼き杉の相性からブラック



内壁側はシンプルにホワイト



と、結局無難なところに着地しました。



これで、カーテン以外全て決まりましたショボーン



カーテンはある程度家が出来て日当たりも確認した上で決めたいと思います(・ε・)
カーテンどうしたらいいか全く分からず現実逃避ゲロー




次回は地鎮祭の様子と模型をアップ出来たらと思ってまーすウインク


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村