はじめての方はこちらをどうぞチュー




お久しぶりです( ^ω^ )
ちょっと叫んでいいですか?







やっと子供達の幼稚園始まったー‼笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ふーっ
私、おつかれっ!!
よく頑張ったゲロー



二人分の名前の縫い変え12枚(体操服など)
工作用エプロンの作成
沢山の書類提出の記入。

子供の歯医者、予防接種、娘が突発性湿疹にて4日間高熱、ぐずり、眠らない(´TωT`)

毎日の公園、買い物、子供の食事、離乳食、授乳…

免疫力低下、薬の飲めない生活で2月から長引く風邪ゲッソリ





でも家事はこなさないといけないしチーン





社宅は3階だから、登り降りも(;´Д`)ハァハァ





早く平屋に住みたいよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き






はーっスッキリデレデレ




ってことで続きをば。
お付き合い頂きありがとうございました。





前回の記事はこちら







今回はキッチン周辺ニコニコ




まずはラフプラン


この時点で悩んでました。



こんな広いパントリー使いこなせるか?

画像お借りしました。
イメージ図です。


冷蔵庫とは反対側のキッチン横(図面のキッチン長いですがもっと短い)にスタディコーナーを作る予定でしたが、子供達が勉強に集中出来るのか?



画像お借りしました。
イメージ図面です。

こちらのスタディコーナーはまだ両方に壁があるので良いですが、ハチミツ家の場合、リビングドア開けるとすぐスタディコーナーになってしまいす真顔う~ん。
ちょっと籠り感欲しいなぁ真顔真顔



で、




こちらが本図面


はいっ‼
パントリーが書斎に変わりましたデレデレ
窓も追加して

画像お借りしました。

向きは違いますがこんな感じで本棚を付けますちゅー
机の背面を掲示板にする予定です‼



そして、書斎横に




トクラスよりお借りしました。

2段ストッカーは900㎜家電収納の幅は600㎜です。
奥行きは450㎜しかないので、背面の壁をふかしてキッチンと前頭を合わせています。

仏間後ろにも、奥行き200㎜の棚を匠さんが提案してくれていますウインク




そして、耐震壁の横に冷蔵庫が来ました。
本当は、家電や冷蔵庫は隠れた所に配置を希望していましたが、リビング入り口付近の方が買い物した荷物をしまいやすいですし、使い勝手を優先しました。
耐震ベルトでしっかり固定します。
壁も補強してもらいます。




おさらい
LDK・和室の全体図


キッチンの窓は小さくして、コンロ前には窓が来ないように依頼していますニコニコ





使いやすい間取りに仕上がっていく過程ってとっても楽しいですねデレデレ





後は、お金が追いついてくれれば完璧なんだけどなっ滝汗
お金よ‼
降ってこい‼(呪)



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村