東寺のガラクタ市に行きましたニコニコ




ガラクタ市は毎月第一日曜に開催されてます。
なんと早朝5時くらいからやってるそうびっくり
東寺といえば弘法市の方が規模も大きいし有名ですが
弘法さんは21日開催と決まってるのでなかなか休みに
被らない限りは行くのは厳しい。




昔は手作り市とか好きでよく行ってたけど、
骨董市に行くのは初めてかも気づき


何でガラクタ市に行こうと思ったかというと
某ブロガーさんがおしゃれな骨董市で
お買い物してたのが素敵だったからほんわか
すぐ影響される笑


アンティークな食器とか雑貨は
所詮実家住みにはオシャレ過ぎて程遠いから
欲しくなっても買わなさそうだけどね悲しい


雰囲気だけでも味わいたいと思って
近くでやってないか探してみたら
東寺のガラクタ市やるではないですか口笛
けっこうガチっぽいし古美術とか骨董品とか
あんまり興味や知識もないのに楽しめるか
半信半疑で行ってみたら予想外に楽しかった!




ホントはヨーロッパの蚤の市みたいなのが
いいけど京都はやってないのかな知らんぷり












 

ブローチキラキラ✨




中にはほんまのガラクタやんって笑
実家探したらこんなんいっぱいあるしニヤニヤ
売れる?
需要あるなら実家のも査定してもらいたいわー


もはやアートですか?


悪口じゃないけど確かにガラクタだわ笑
ここまで持ってくるのも並べるの大変な気がする凝視


空き瓶やらなにかの部品…
どんな人が買うのかな驚き


人形は念とかこもってそうで…真顔


切子もたくさんありました。
趣味で集めてる人はたまらんのかなぁスター


綺麗〜でも欲しいか言うたらいらんけど笑


カップ&ソーサー素敵おねがい
価値がわかる人になりたい〜!




ボタンもカワイイイエローハート
アクセサリーパーツとしても使えそう照れ


ヨーロッパっぽい雑貨は絵になるひらめき




これは…


ひー怖いガーン髪の毛伸びそう…


そして今回一番時間を費やしたゾーンひらめき
フランス製の古いピンバッジがいっぱいフランス
どれくらいの年代か不明だけど、
昔はお水とか買ったときに企業が広告として
ノベルティで付けてたんだって。


暑い中ベンチに座りながら厳選して3つお買い上げイエローハーツ
一つ200円するから安いわけじゃないけど
なんか無性に欲しくなってしまった気づき
おじさんにオマケしてって言ったけどスルーされたw
手前の三角形のよく見るとハイヒールなんですおいで👠
お店のおじさんが教えてくれた電球


帽子とかカバンに付けたらかわいくないですか飛び出すハート
真ん中のはよくわからないけど何か惹かれたにっこり




価値とか全然わからないけどまさに宝探しゆめみる宝石
見てるだけでも十分楽しいニコニコ
買う気ないのに商品気軽に触るのもどうかと思って
他のお客さんがお店の人とやり取りしてるのを
コッソリ聞いたりw何に興味もってるのかチラ見したりw


気付いたら1時間以上はウロウロしてた!
これからいい季節だし寒くなる前にまた行きたいな歩く