ヘラ釣り in 流源湖&旗振り当番 | なんでもありのブログ

なんでもありのブログ

昭和をこの上なく愛しております。

皆さん、お疲れ様です!!


週末の22日にヘラ釣りへ行って来ました。。


茨城県つくばにある流源湖へ・・


自分が持ってるヘラ竿の中で


一番長い25尺(7m50cm)を振りに・・

三 (/ ^^)/



ダイワのF25 (^^♪


ワンカップを片手に・・(笑)




赤丸は↑あの筑波山です。。


筑波は・・筑波サーキットもありますね。。





開園と同時に入場して25尺ちょうどの


底釣りが出来るポイントへ・・



長尺の深場からヘラと引き上げる・・


片手じゃどうにもならないので


両手になる時も・・


最高ですヽ(゜▽、゜)ノ 気持ちいい(^^♪



この時が最高に気持ちいい・・



長尺で浮きの位置が遠いい・・


風で波立ってるので当たり出てるのに


わかってない時もあるかと思います。。



この日は44cmの新ベラが出ましたが


写真を撮ってもらう時に魚が暴れて


逃げられました・・あせる



写真のヘラは・・


タモ枠30cmなので魚は35cm?かな?



この日は19枚・・


浅棚は釣れてたのかわかりません。。



しかし一日中25尺を振って


腕がパンパン(><;)



話は変わって本日は、


小学校の朝の通学時の旗当番で


7:10~7:50まで


立って誘導してきました。。



誘導時は、必ず「おはよう」って話し掛け・・


知ってる子供達が来ると子供達の方から


挨拶してくれます。。


そんな時は、オイラは必ず・・

「お~う、おはよう・・

 バリバリでビシビシ決めてるか??」って

言い返します(笑)


子供達の返事は必ず・・

「なにそれ~」って・・(笑)


自分の息子が来た時も


でかい声で話し掛けると


物凄く照れた顔をして下を向いてました(笑)



明日から寒くなるようですね~


また外仕事も辛くなるな~・・



頑張りましょうねグッド!




ペタしてね