皆さん、お疲れ様です
最近、子供を連れて
釣りに行く事が増えたので
ヘラ台を増やさないと・・って思ってました
・・・なので、
本日、適当に制作しました~\(^_^)/
ジャ~ン
ま~~ 見せるほどの物じゃ~
ないんですけどね σ(^_^;)
こんな物でお恥ずかしい・・ v(^o^;)
午前中ホームセンターで材料を買って・・
お店でカットしてもらえばよかったのですが
何の計画もなしに買出しに行ったので
結局、一つ一つノコギリでカットしました
材料もイメージしながらその場で選んで・(^▽^;)
まっ、釣り台は、いくつか作ってますから
適当に・・
手馴れたもんです v(^▽^;)
・・趣味でやってる
バスフィッシング用のウッドグリップの方が
比べ物にならないぐらい大変です・・(^▽^;)
釣り台って組立書がないので
製作者によって形や構造がまったく違うから
出来上がりもまったく違う物になりますよね
本当は、解体出来るように
ネジ留めしようと思ったんですが
釘がいっぱい有ったので釘を使いました
釣り場で・・
入る場所によっては、
日差しの方角の関係で
パラソルを前に固定しないとダメな時って
あるじゃないですか?
でもパラソルが前にあると邪魔なんですよね
でも日除けしないと死んじゃうし・・
前回みたいに13時間も、ずっと、
あぐら座り!って時がありますからσ(^_^;)
そこで今回は、ちょっと工夫して・・
木材を延長する事にしました。。
台の方にも穴を開けて・・
とりあえずこんな感じです。。
取り外しが出来るように
ボルト、ナットで・・
左右の少し離れた所に
パラソル万力が固定出来れば
かなり違うかと思います o(^▽^)o
木がもっと長くてもいいですね
気になったお方は、是非、
参考にしてみて下さいね
当然、後ろにも付けられます o(^-^)o
実際のイメージがこれです。。
&
使っていきながら不便に感じた所を
手直ししながら使います
娘も行くとなるともう1つ作らなきゃっ
=おしまいです=