皆さん、お疲れ様です
今回は、ウチのリーダーの相棒の
82年式 CB750F ボルドールを紹介します
私と同じF(B)です
こちらは15年ぐらい前に購入してから
コツコツ仕上げてきました
先週ちょっとした整備で入庫してきました
ノーマルは私の相棒と同じタンデムシートになりますが、
リーダーの相棒は、当時の社外パーツの
稀少なシングルシードを完璧に塗装して装着してます
CB1100RB風に
CBには1100R(B)と言うレアバイクがありそれを意識して・・・
CB1100RB ↓
リーダーの相棒は、リヤホイールも
見た目は純正ですが1100RB用の
超レアなホイールが付いてますのでリム幅が太くなり
違和感なく140のタイヤを装着しています (^_^)v
それから・・・
5年前に高速でエンジンブローしたのをきっかけに
エンジンオーバーホールのついでにボアアップを決意して
ワイセコ823ccになってます
エンジンを下ろしたついでにフレーム塗装・・・
地道に全部、私がやりましたので正直大変でした
でも完成したあとの達成感は半端じゃなかったですね o(^-^)o
過去にはスーパートラップ・・・
当時l物のRPM・・・
自作のサンセイ管・・
このサンセイ管は、目立ってましたね
この頃は、セパハンにバックステップでした
自分のフォーサイトマフラーといい・・
このサンセイ管は、傑作品でしたね~ 三 (/ ^^)/
・・・色々マフラーを変えて今のバンスに落ち着きました
サイレンサー内の石綿はすべて外してますので
排気音は凄いです(^o^;)
このボルドールも今年30歳になる作品なので
大切にしてもらってます
私と違って年間約6千キロ走ってます
本日無事に納車になりました
リーダーは職人さんで本日の現場が近かったらしく
仕事帰りに取りに来てくれました
ヘルメットは、今では、かなりレアな
初期の赤いワイン・ガードナーのレプリカに
グローブも当時物のトリコロールとこだわってます。
ただこの写真は仕事帰りの作業着なので
撮影はしようとしたら嫌がってました (笑)
レトロなカウルで物凄いカッコイイです o(^-^)o
昭和のマシンって本当にカッコイイですよね
これからもまだまだ頑張って走り続けてもらいたいです v(^-^)v
このマシンの主治医として
私もまだまだ頑張らないと~ ・・・ ヽ(゜▽、゜)ノ
=おしまいです=