午前中療育で号泣した私を心配して事業所の方が書類の修正もしてくれて電話をくれました。
申し訳ないです…

多少落ち着いてきたし冷静に話せるかなと思ってましたが、色々話してるうちに込み上げてきてまた号泣えーんえーんえーん

でもそこでまたグズグズ話すことで自分の気持ちが分かってきたかも。

一番の懸念事項は、今の通い方(幼稚園を週2日休みながら)だとそこまで親しくない人にも療育に行っている事を知られてしまうので、その事で息子ちゃんを色眼鏡で見られて事情をよく知らないのにあの子は療育通っている子だからとちょっとした出来事を盛られて噂されたらどうしようという事なんだなと気付きました。

今までそこまで考えていなかったけど、今回書類の文言(こちらの記事)で「お友達と遊ぶなかで押してしまうことがあった」=「玩具の取り合いで手が出た」と変換された事で、こうやって楽しんでいた事もさらっと他害をする子と思われるんだなと実感して絶望的になったんだと思います。
(でもその記載をした方はそこまで考えてないし私の被害妄想なんですけどね💦)

お友達からしてみればどっちも押されたことに変わりはないし、まぁ他害してるんだけど…

でも相手のお母さんも何も知らなければ子供同士の良くあることだよーと許してくれる事もあるかもしれないのに、療育行ってる子だからうちの子供にはもう近付かせないでと思われちゃうのかな…とかネガティブが止まりませんガーン

全部完全な私の被害妄想だし、たぶん周りのお母さんにそんな考えを持つ人も居ないと思います。
たぶん療育行ってるんだふーんくらいの感覚だと思います。


でもそうやって療育に対してどんどんネガティブになっていくけど、実際に通っている時は私も息子も楽しんでいます。

今日はちゃんと椅子に座って先生にありがとうございましたの意味を込めてペコリと出来ました☺️

たぶん幼稚園ならちゃんと座ってないだろうし、おおらかな園なので注意をされることなく息子は自由にやりたい放題だと思います。

だからこうやって少人数でみてもらえる療育の場は息子にとってとても大切だと実感しています!
療育を辞めようとは思ってないです。
(週一に減らせないかなという気持ちはありますが…)

私の心のなかであーでもないこーでもないと色んな気持ちが渦巻いて情緒不安定ですねガーン

もっと強いお母さんになりたいです。