先日こにゃちゃんと動物病院を受診し、血液検査をしました。

鼻水の件で相談した病院に今回も行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ALT、ALP

前回から若干下がっているものの横這い

➡ウルソ1錠100㎎の1/2錠を継続

 

 

SAA

下がらず

鼻、膵炎、口内(歯周病など)が考えられるが原因不明

獣医:口内には目立った歯周病や口内炎は見えず

➡(さぼりがちだったけど)マヌカハニーを続ける?

 

 

赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット

総蛋白やアルブミンからして脱水が改善されたのか、貧血が顕在化したよう

➡フォリックアシッドを1/16粒から1/8に増やす(次回検査まで)

 

 

T4(基準値0.9~3.7)

前回(8/19)0.3未満

今回(9/30)0.33(前回からメルカゾールを20%減量した結果)

➡獣医の提案:現在の量の50%減

徐々にのほうが良いと思い50%減に向けて調整中

 

2019年に甲状腺機能亢進症と言われて、抗甲状腺薬のメルカゾール内服を選択したときに獣医から「薬の量は増えていく」と言われ、実際にその通りになっていました。多い時期では1日に2錠弱あげていたこともあります。

それが今は、最初の頃の量に近づいているということは、高齢になってきて甲状腺ホルモンの分泌が減ってきたということなのでしょうか。

薬を減らせるのは良いことなのですが、他の病気だったら嫌だなと思っています。

 

 

クリップ空腹時の嘔吐について

寝て起きた後に、恐らくですが気持ち悪さがあって、だけど食べてみようとして少しだけ食べ、その後嘔吐となることが多いことについて相談しました。

 

〇空腹時の吐き気は胃酸過多によるものだと思って、H2ブロッカーをあげていたけれども改善はなかった。胃酸過多ではないのではないか。

〇加齢に伴って胃酸の分泌も減ると考えられているから、H2ブロッカーで余計に胃酸を減らしてしまって消化吸収が悪くなったり細菌が腸まで届いてしまうのは避けたい。

 

➡プロナミド4日間を頓服で処方

食べたものが何時間も胃内に留まっていて嘔吐するという症状は殆どないので消化が遅いとも思えないのですが、たとえばボミットバスター(プリンペラン)はこにゃちゃんの場合いわゆる錐体外路症状が強く出てしまうので、プロナミドくらいしか試せなさそうです。

以前に何度か飲んでもらったときはあまり効果は感じなかったけどお守りとしてもらって帰ってきました。

 

猫ちゃんの胃内のphは1~2または3で、phが低いほど酸性度が強いということなのですが、猫ちゃんが胃酸過多かどうか、簡単に調べる方法はないのでしょうか。

嘔吐物に人用のphチェッカーを浸してみればその時のphがわかるのかなぁ。

 

 

こにゃちゃんを診てもらっている獣医は女性で質問もしやすいです。

でも午前診しかいないので、午後に連絡つけたくてもできません。

予約制ではなくネットで順番取りもできないので、毎回朝一番(開院1時間半前に既に列ができている)に順番取りにいかないといけません。

それと、自宅での皮下輸液を許可していない点がここをかかりつけにできない一番のネックになっています。

8月に輸液剤等をかかりつけで購入しただけで診察はこちらの病院で受けているというのはどうなのかなと思いますが、こちらの病院はSAAも院内でわかるしT4は院外だけど翌日には結果がわかるのです。

それぞれに良し悪しがあるものの、血液検査の結果を待つ間、何故かかかりつけでのほうが胸のドキドキ、ザワザワがより大きくなるのは何なんだろうと思います。

二つの病院をうまく使わせてもらって今後もやっていきたいけど、どうしたらいいのかなぁ泣くうさぎ