お立ち寄りくださり 

ありがとうございます! 


 季節の花を求めて 

お出かけするのが好き 

その他、気ままに載せてます♪



黄色い花黄色い花黄色い花


先日、稲城市のよみうりランド内にある
HANA・BIYORI(はなびより)に
行ってきました。
こちらに行くのは初めてです。

こちらは園内大きく分けると3つあり
屋内で楽しめるHANA・BIYORI館
日本庭園や文化財がある聖なる森
屋外を散策できる彩りの小路
がひとつになってテーマパークに
なっています。

まずは聖なる森ゾーンの手水舎
バレンタイン直後だったので
なんとなく彩りがそんな感じラブラブ
とっても綺麗でした。

さらに進むとHANA・BIYORI館が見えました。

中に入ると
ベゴニアやフクシアなどが
天井からハンギングされていて
まるでシャンデリアみたい
とても綺麗でしたキラキラ

下から見ると花火にも見えますね花火花火

壁際には写真が撮れる映えスポットも
沢山あり楽しめます音譜

中央にはパラボラッチョという木が
植えられていていました。
とても大きくてシンボルツリーに
なっていました。

ちょうどお昼からこの木をメインにして
プロジェクトマッピングが行われて
いました。幻想的です。

さらに奥に進むと大きな水槽に
色鮮やかな熱帯魚達が泳いでいてうお座うお座
その向こうがなんと
スタバになっていました。

外に出るとアイスチューリップが
綺麗に咲いていましたよチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫

アイスチューリップは球根を
ポットの土に植え付けて
その植え付けたポットごと
冷蔵施設に長期間保管し
その後自然の環境に戻すことで
春が来たと勘違いして咲かせた
チューリップのことを言うようです。

この時期に切り花ではなく
庭でチューリップが見れるのは
まだ花が少ない早春に
春を感じられて良いですね。

葉牡丹とビオラも
綺麗に配植されていて
目を楽しませてくれました。

すぐ近くには
よみうりランドの遊園地の
ジェットコースターが見えました。
絶叫が何度も聞こえましたよゲラゲラ

聖なる森の方には梅も咲いていました。
和傘も並べられていました。

聖門まで来ました。
竹と和傘でフォトジェニックな場所に
なっていました。

HANA・BIYORI館には
なんとコツメカワウソまでいました!
見た時はガラス張りの小屋の中で
ちょうどおやつタイム音譜
飼育員さんが私達が後から来たことを
見ていてくださって
カワウソちゃんを目の前に
連れて来てくれました飛び出すハート
手が可愛いキューン
口開けたところ撮れました爆笑ラブラブ
園内、温泉施設もあり
そちらのレストランでランチも食べ
ゆっくりできました。
決して自分広いわけではないのですが
まだ新しい施設だからか
混雑もあまりなく
ゆっくり散策できて良かったですグッド!

お隣には
読売ジャイアンツ球場がありました。
イースタンリーグ(二軍戦)が
行われているところです。

近隣には新たに
ジャイアンツタウンスタジアムが
出来ていて
周りの道など工事をしていました。
新しい球場で
3月初旬に対ヤクルト戦が初戦に
あるようです。
今後こちらにも来て
試合を見てみたいと思いました。
私の今年のヤクルトスワローズ初観戦は
3月の神宮でのオープン戦になります。
投手もかなり補強したようですし
打者も調子が上がってきているようなので
今から楽しみですおねがい音譜

また今年は比較的家から近い
所沢のベルーナドームにも
観戦に行ってみたいと思っています
その時は西武ライオンズを応援したいと

思いますグッド!キラキラ


神宮で観戦していると

応援チームを一つに絞らず

野球が好きでいろいろな球場で

観戦している方も多いようなので


私も今後いろいろな球場に

行けたらいいなと思っています野球





 ガーベラガーベラガーベラ



私の良かったもの二選


私の重症な腰痛が

劇的に治った本がコレ↓

感覚的に描かれていてわかりやすい

どうやら腰ではなく肺(呼吸器)が

弱っていたらしい!?

この本の簡単なストレッチで治りました。

皆さんのご参考になればと思い

ご紹介させて頂きます。

 

 手や足の乾燥肌やささくれには

コレが一番効きます。

夜寝る前に塗ると朝ツルツルです↓

 



やっぱりお花もご紹介したい!!

 チューリップでお部屋にも春を〜♪

 






桜桜桜



押し花教室「花ティアラ」 

 中央線立川駅南口徒歩6分 

「ミーヤ」さんの店舗をお借りして 

押し花教室をしています

(基本平日のみ) 


 また、地域での単発の講座なども 

承ります(こちらは週末も可能) 


まずはアメブロ個人メッセージにて 

お気軽にご連絡下さい。





 最後までお読み頂き 

ありがとうございましたハムスター