お立ち寄りくださり 

ありがとうございます! 


 季節の花を求めて 

お出かけするのが好き

その他、気ままに載せてます♪ 





波波波



前回の瀬戸内旅行の続きです。

しまなみ海道を後にして四国へ車
金刀比羅宮へ行きました。
俗に言う「こんぴらさん参り」です。
この日は朝から晴れてくれて
気持ちの良い日でした晴れ

わかっていたけど階段に次ぐ階段滝汗
御本宮まで785段、奥社までは1368段
あるそうです。

登っても登っても
階段はまだまだ続く…

御本宮到着キラキラ
実は私、勘違いしてまして
ここまでが1368段あると思っていたので
着いた時は、あれ?もう着いた?
って感じでしたグラサン

すごく覚悟して登ったので
ちょっと拍子抜け&ホっとした気持ちに
なりました。
自分の勘違いが身を助けましたウシシ

境内からの眺め
達成感があります。
1年前はとにかく腰痛が酷かったので
今回こんぴらさんを
お参りできたこと、とても感慨深いです。

下山途中にある旭社↓
こちらも立派な社で
提灯の「金」の字が
金運を上げてくれそうで
なんともパワースポットな感じですキラキラ

目の前に横並びに長い屋根付きの
木のベンチがあり、しばらく旭社を
眺めながら休憩しました。
参道もお店がいっぱい並んているので
楽しかったですよお団子音譜
登る前にサクッとうどんを食べたり
帰りにアイス食べたりして
とにかく食べ歩きながら楽しめる
エリアです。
消費したカロリーは元通りゲラゲラでしたが
楽しい参拝となりました。

お参りが済んだら一路鳴門市へ
「道の駅くるくるなると」に到着
鳴門市は鳴門金時など
さつまいもが有名なので
こんなオブジェもありました焼き芋

輪切りさつまいもを見ながら
スイーツ休憩コーヒー
焼きスイートポテトと
おいもごろごろタルト。
どちらもぽってり濃厚
美味しかった〜ラブラブ

鳴門海峡到着↓
まさに風光明媚な場所
この後すぐに日没星
この時期は日が暮れるのが早いです。
朝から日没まで
しっかり四国を堪能しました。

翌日は、朝からうずしお観潮船で
鳴門の渦潮を見に行きましたうずまき

渦潮が見えるかは本当に運しかない!?
一応大潮の日が良いようで
この日はラッキーなことに大潮でしたが
思った程の渦ではなかった感じ
でも波が所々渦を巻いていて
迫力ある景色を見ることができ
それなりに満足しました❗️

そしてここからは帰路へ
東京に一気に帰るのはしんどいので
途中滋賀県で1泊
近江八幡へ立ち寄りました。
こちらは日牟禮(ひむれ)八幡宮
境内では菊花展が開催されていました。

年々長引く猛暑で
ここまでされるのに大変なご苦労が
あったと思います。
まだ咲き始めが多かったですが
いろいろな種類の菊の花が
目を楽しませてくれました。

参道は和菓子屋さんや、漬け物屋さん
などもあり賑わっていました。
食べ歩きしながらお漬物も買いました。
入り口付近は八幡堀があり
水路になっていて船でお掘り巡りも
できます。
木々も少し色付き始めていて
良い雰囲気でした。

滋賀県といえば信楽焼
信楽焼のたぬきとお花のコラボ
なんとも可愛いコラボを見つけました。

古い街並みもあり
風情があってよいところでした。

尾道から四国を通り滋賀県まで

なんとも弾丸な旅行でしたが

雄大な景色や、いろいろな体験ができて

楽しい旅でした。


我が家はもっぱら車で行くので

遠いこともあり

なかなかすぐには行けないけど


今度は高知も含めて

また行けたらなと思いますウインク日本酒






クローバークローバークローバー


押し花アート「花ティアラ」 

 中央線立川駅南口徒歩6分 

「ミーヤ」さんの店舗をお借りして

 押し花アートレッスンをしていますブーケ2

(基本平日のみ) 


 また、地域での単発の講座なども 

承ります(こちらは週末も可能) 


まずはアメブロ個人メッセージにて 

お気軽にご連絡下さい。 





 最後までお読み頂き 

ありがとうございましたキノコキノコ