お立ち寄りくださり
 ありがとうございます! 

 季節の花を求めて 
お出かけするのが好き
その他、気ままに載せてます♪






ようやく涼しさが確実に
体感できるようになってきた
今日この頃

週末、府中市にある
郷土の森博物館に
曼珠沙華を見に行って来ました

ここはあじさいまつりの時も
訪れてブログにアップしました。
四季折々の植物と
古民家の佇まいなどを見学できる
ノスタルジックでくつろげる
場所となっています。

10月6日まで
曼珠沙華まつり開催中

曼珠沙華は綺麗に咲いていました。
入口近くほどまだこれからという感じ
奥の丘に行くほど満開に近かったです。

周辺の緑色の草に
真っ赤な花が映えて
美しくも妖艶に咲いています。

古民家と共に…

萩のトンネル
咲きはじめ、秋を感じます。

小川付近には白い曼珠沙華が
群生していました。

田んぼも少しですがあります。
いろいろなかかしがいました。
ドラえもん、今年はいつもよりも
豊作にしておくれ
(お米、いろいろあったから)

奥の丘は梅園の広がる地帯ですが
秋はその足元に曼珠沙華が咲いています。



赤と白か混ざって
美しさを競い合っていますラブラブ

以前、あじさいまつりで
アナベルが咲いていた近くには
キバナコスモスが咲いていました。

キバナコスモスの花
最後にはこんな種が出来るんですね。
初めて見ましたびっくり

十月桜も咲いていました。

いきなり始める
初めて見たシリーズその1
ヌスビトハギ
マメ科
自然が残るところを好み
住宅街などにはあまり見かけないようです
果実は鉤状の毛がびっしり生え
それが動物や服などに付くので
この名前が付いたようです。
(諸説あります)

初めて見たシリーズその2
ヤブミョウガ
ツユクサ科ヤブミョウガ属
花は白く、実は青黒い
そのコントラストが目をひきました。
ミョウガと名にありますが
葉がミョウガの葉に
似ているというだけのようてす。
毒はないようなので、食べようと思えば
食べられるようですが
ミョウガの味はなく
(そりゃそうだ、ツユクサ科だもの)
美味しくはないようです。
和の趣があるので
庭の下草などに植えられることが
あるようです。

実は旦那サマ
ここにある売店の醤油味のシンプル
焼団子が大好きでお団子ラブラブ
これが食べたいがため
私を曼珠沙華まつりに誘った次第です。
(利害関係の一致ゲラゲラ
両手に団子でめっちゃご機嫌でした〜音譜




ハロウィンハロウィンハロウィン

 

 


 

 



 


ガーベラガーベラガーベラ


押し花アート「花ティアラ」 
 中央線立川駅南口徒歩6分 
「ミーヤ」さんの店舗をお借りして 
押し花アートレッスンをしています
(基本平日のみ)

 また、地域での単発の講座なども
 承ります(こちらは週末も可能) 

まずはアメブロ個人メッセージにて
 お気軽にご連絡下さいピンク薔薇






 最後までお読み頂き 
ありがとうございましたお団子お団子