お立ち寄りくださり
ありがとうございます!

季節の花を求めてお出かけするのが好き♪
そのほか、気ままに載せています。

お気軽にお読みくださいね☆




ヒマワリヒマワリヒマワリ


連日、暑い日が続いていますね滝汗

 

先日の猛暑時は

暑すぎてもはや外出するのが恐怖でした。

どうしても用事があり外出した時も

10分歩いただけで熱中症になりかけましたよドクロ

人間も植物も大変な季節です。

 

 

さて、春の開花シーズン

今年もいろいろなお花を見にでかけました。

 

今年は暖かい日が多かったので

どのお花も1週間~10日程早く咲いたように

思います。

 

怒涛の如く咲いたシーズンも

一休みといったところでしょうかコーヒー

 

 

そんな春真っ盛りの時期

日本ヴォーグから発売している

押し花の本「私の花生活」が

創刊25周年を記念して

「おめでとう」というテーマで作品募集があり

作品を応募したところ、選考を通過し

4月に中野の日本ヴォーグ社で行われた

展示会で展示されました。

 

展示会場は撮影禁止のため写真はありませんが

ちょうど桜が満開の時で窓の外の桜が借景となり

窓際に展示されていた桜の作品が本当に見事でした桜

 

展示会場に行くまでは

初めて公の場に自分の作品が展示されることもあり

ドキドキで楽しみというより不安の方が大きかったのですが

 

実際、展示されている自分の作品を見て

広い展示場でとても綺麗にライティングがされていて

本当に大切に作品を扱ってくださっているのがわかり

 

自分の作品なのに

まるで一人の人に接するように

「良かったね、こんな綺麗なところで展示して頂いて」と

作品を見ながら心の中で思ってしまい

感無量でしたキラキラ

 

そして私の花生活最新号№114に

作品が掲載されています。

画像お借りしました

 

私の作品の題名は

「エピデンドラム~寿ぎ」です。

 

縦長の額を活かして

野生のものだと高さ1メートル程にもなる

エピデンドラムというラン科のお花を

和風仕立てにして

自分なりに「おめでとう」のテーマに沿って

作ってみました。

 

花は、一輪ずつ押して

立体的に組み合わせています。

葉は肉厚で上手く押せなかったため

手持ちのリンドウの葉で立体的に表現してみました。

(知恵を絞ればなんとかなります笑)

下には小さなオンシジュームを配置しています。

 

ラン科のお花は押すのが難しいのと

立体的にするのが大変でしたが

楽しく作業することができました。

作品の下に素敵な言葉も添えてくださって

編集者様には感謝です。

 

実はこのラン達は

昨年3月に昭和記念公園で行われた

ラン展の販売ブースで切り花で入手したものを

使いました。

 

偶然にもこのラン展をご見学されていた

高円宮妃久子様と遭遇し

興奮冷めやらずの時に購入したので

私の中ではおめでたいムードのイメージなのです。

 

その時に写メした写真

この時のお花が額に納まっていますよグッド!


今回私の作品はあくまで読者の一人として

展示、掲載されましたが

展示会では、押し花作家の皆さんの素敵な作品や

植物学者の牧野富太郎先生の植物標本も展示され

その中に飾って頂けたのは

少なからず自信になったと思います。

 

これからも楽しみながら

技術も磨いて

自分が納得のできる作品を

作って行きたいと思いますウインク

 

 

 

 

 

 

 

カキ氷カキ氷カキ氷

 

 

全国の書店で販売されていますが

ない場合は書店での取り寄せも可能です。

 

 

 

 

 

 




花火花火花火


押し花教室やってます!

押し花教室花ティアラ 
中央線立川駅南口から徒歩6分

Mi-yaさんの店舗の一角をお借りして
活動しています。

定期レッスン、体験会等
ご希望日にに応じて開催致します。
基本的には平日の開催となっています。
まずはアメブロ個人メッセージにて

連絡下さい。

 

 

 



今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました黄色い花黄色い花