お立ち寄りくださり
ありがとうございます!
季節の花を求めてお出かけするのが好き♪
そのほか、気ままに載せています。
お気軽にお読みくださいね☆
週末、群馬県に1泊旅行に行って来ました
今回は沼田市を中心に、帰り高崎市にも寄りました。
沼田市に着いたのはお昼近く
インター近くにはとんかつ街道があります。
沼田市は昔から養豚業が盛んなようで
それもあってとんかつ屋さんも多いようです。
ということで、お昼はとんかつに決まり~
今回はとんかつトミタさんへ
景色がとってもいい
ひとくちカツ定食
食べやすくて中年女子にはちょうど良かったです。
サクサクでもたれず美味しかった~
お昼の後は、天狗のお寺で有名な
迦葉山龍華院弥勒寺
(かしょうざんりゅうげいんみろくじ)さんへ
こちらには日本一の天狗面があり
京都の鞍馬寺、東京の高尾山薬王院と並び
日本三大天狗として数えられているそうです。
由来
拝殿である中峯堂の横の壁には大きな羽うちわが‼
これだけでも大迫力です。
この拝殿の建物の中心扉から中へ入ると…
巨大なものから小さいものまで
とにかく天狗のお面がいっぱい
迫力もあり怖さも感じますが
なんだか愛おしくなるような可愛さもあります
こちらではまず最初に小さい天狗のお面をお借りして
御利益があれば翌年こちらに返し
そのお面より少し大きいお面をまたお借りして
徐々にお面を大きくしていく独特な参拝方法があるようです。
見ているだけでもそれぞれのお面から
御利益のパワーが授かれそうですね。
お鼻に「感謝」の文字が…
「心静かに深山霊域に坐し、本来の自己を参究し、
自他の差別を取り、本来の面目を取り戻すところに
絶対の自信と安心の世界がひらかれるのである。」
迦葉山龍華院弥勒寺ホームページより抜粋
天狗のお寺から車で約20分
花寺として有名な青龍山吉祥寺さんへ
広い庭園では四季折々沢山のお花が咲いています
白い秋明菊、聖観世音様と共に…
ホトトギス
紫式部がグラデーションがかっていました。
柿も実りつつありました。
本堂の前には臥龍庭という立派なお庭もあります。
中からゆっくり見ることもできます。
そのまま本堂をぐるりと1周してみました。
裏手は大きな池になっています。
青龍の滝の前には岩フクロウという岩もあります。
よく見るとフクロウに見えませんか?
本堂の中には猪目窓という映えスポットも
猪目の形の窓から先ほどの池を望むことができます。
ここで写真を撮って楽しめます
本堂からまた庭園に出てみます。
可愛い石の置物もいっぱいあります。
カエルとお地蔵様
本物のキノコの横に
キノコ形の帽子を被ったお地蔵さま
おそらくこの時期にしかない
絶妙なコラボが撮れました
横幅30㎝くらいの石の中に小さなお地蔵さまがいっぱい
とっても可愛いくてほっこりする~
曼珠沙華の最後
ザクロの実とお地蔵さま
ダリアも綺麗に咲いていました。
金木犀のよい香りに誘われて…
実は天狗のお寺に居た時から
ずっとお天気雨が降っていて
濡れても全然気にならないような程度の
雨が降っていました。
金木犀を見上げたら雨粒とお花がとても綺麗で
幻想的でした。
駐車場に戻ると、目の前にとっても綺麗な虹が
出ていました‼
それも、とっても低くて、とっても色の濃い虹です。
ビックリしたのと同時に、土地の神様が
歓迎して下さっているのかなと
思い嬉しくなりました。
その後、宿泊するホテルへ
なんと、お部屋の中からも虹が見えました!!
その後数分で消えていしまいましたが
最初に虹を見た時から
1時間くらいはずっと虹がでていました。
天気雨に虹、幸先の良い旅行となりそうです。
その2はまた後日お届けします。
押し花教室やってます!
押し花教室花ティアラ
中央線立川駅南口から徒歩6分
Mi-yaさんの店舗の一角をお借りして
活動しています。
定期レッスン、体験会等
ご希望日にに応じて開催致します。
基本的には平日の開催となっています。
お問い合わせはMi-yaさんまで。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました