お立ち寄りくださり
ありがとうございます!
季節の花を求めてお出かけするのが好き♪
そのほか、気ままに載せています。
お気軽にお読みくださいね☆
お正月もあっという間に過ぎ
週末は天気が良くなさそうなので
その前に気になっていた昭和記念公園の新カフェと
カメラの上達を狙って行って来ました
真冬ということもあって
園内花は少なめ。
そのため訪れる人も少なめで
1年で1番ゆっくりのんびり過ごせるので好き。
陽だまりのベンチで
のんびり単行本を読んでいる人もいます。
この時期は平日は特に静かでおススメです
BBQ会場の近くに咲いているソシンロウバイ
太陽に照らされて暖かそう
蠟のような質感で香りがあります。
黄色いお花が青空に映えます。
お目当ての新カフェ「オカカフェ」
みんなの原っぱの片隅にあります。
昨年末にオープンしたばかりです。
お気付きかと思いますが
この木を組み合わせたような外観
そうです、隈研吾さん設計のカフェです
開店から間もなくの時間に行きましたが
すでに満席になろうとしていましたね。
少し並びましたが、週末だとかなり待つと思ったので
あえて平日の人が少なそうな日を選んで行ったのが
功を奏しました
中側から見ても不思議な構造です。
お天気が良かったので外の席で食べました
レーズンクリームパンとカフェラテ
ランチメニューはありますが、主に軽食で
パスタなどはメニューにありましたが
平日はそもそもやっていない?(まだ時間が早かった?)
感じでした。
お昼には少し早かったのでこのくらいでOK
パンはサクサクして美味しかったです。
忘れられたように菜の花がチラホラ咲いていました。
サザンカが咲いていると冬だなと思う。
イイギリ
ヤナギ科の落葉高木です。
赤い実がブドウのように垂れ下がっていて綺麗です。
1つの房が長さ15㎝くらいありました。
この実は食用可だそうですが
高木のため手が届きません。
もちろん届いても取ってはいけませんが
いつも必ず行く日本庭園エリア
盆栽苑にあるブッシュカン(仏手柑)が果実を付けていました。
果実は仏の合掌した手に見立てられているそう
ミカン科でシトロンの変種、香りはいいが、中にミカンのような
果肉はなく皮だけ、食用には適さないようです。
手を丸めた感じがなんともいえない。
ちょうど水を与えた後だったらしく、それがまた
より一層グロテスク感を醸し出していました
お次はこぼれびの里へ
茅葺屋根がいつも美しい。
お正月のどんど焼きの飾りでしょうかね。
季節に応じていつも綺麗に飾り付けされています。
囲炉裏も火が付いていました。
薪が燃える匂いがとっても癒されます
セツブンソウが咲いていました。
まだ早かったのか1,2輪しか咲いていませんでした。
とても小さくて可憐なお花です。
花木園の白色の梅が咲き始めていました。
赤い梅はほんの少し、福寿草は
まだまだ咲かずといった状態です。
水鳥の池。
静かで落ち着きます。
冬はここの景色が好きで必ず立ち寄ります。
かわいい水鳥もいて癒されます。
マガモのつがいでしょうか⁈
水鳥たちものんびり泳いだり岸で寝ていたりしていました。
園内広範囲を歩いたので1万歩くらいいったでしょうか⁈
最後足が疲れましたが
夢中で写真を撮って、日向ぼっこも出来て
良い気分転換になりました
カメラの腕前は全く上がりませんが
楽しいからまっいいかー
押し花教室やってます!
押し花教室花ティアラ
中央線立川駅南口から徒歩6分
Mi-yaさんの店舗の一角をお借りして
活動しています。
定期レッスン、体験会等
ご希望日にに応じて開催致します。
基本的には平日の開催となっています。
お問い合わせはMi-yaまで。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました