お立ち寄りくださり
ありがとうございます。
TCカラーセラピー・数秘・タロット
押し花教室 花ティアラで
日々の小さな幸せへのお手伝い。
季節の花を求めておでかけするのが好き!
その他いろいろ気ままに載せています♪
miwaです。
中国で新型コロナウイルスが検出されていますね。
日本に入ってくるのも時間の問題かなと
思っていた矢先
早朝、日本で初確認との
ニュースも流れ始めています。
中国には春節という
旧正月を祝う一大イベントがあり
今年は今月下旬になるそうですが
この頃はちょうどウイルスが蔓延しやすい時期と
重なるので
できれば、ウイルスが蔓延しにくい
夏頃とかに春節変更できませんかね。
やっぱ無理ですかね?笑
自宅のベランダで育てている
アンネのバラ
分解して押し花したのを
組み立てて
額作品に仕上げてみました。
まずは押す前のバラの状態。
昨年5月に撮影
咲き始めは黄色の芯にピンクオレンジの花びら
肉眼で見るとほぼオレンジ色といった感じ
咲き終わりには
薄ピンク色に変化します。
バラの組み立ては
私が所属している
ふしぎな花倶楽部の
フラワープレッサー科で
学びますが
自宅のバラを押して額に入れられたら
素敵だろうなと思い
基本の組み立て方よりも
より立体的に組み立てられる方法を
同倶楽部より販売されている本を参考に
試行錯誤しながら仕上げてみました
楕円額に開いたバラ3輪
この3輪は花びら1枚1枚を組み合わせて
1つのバラに仕立てています。
それぞれ花の向きなどを考えながら配置しました。
つぼみは組み立てではなく、そのまま押したものです。
良い感じに仕上がったので、そのまま入れてみました。
画面右側には展示会で購入した
アンティークの手書き風レターを配置してみましたが
文字が薄いのを使ってしまい
良さをいかせませんでした(反省)
近寄ると良い感じ笑
そして、密封する時に上のバラが宙に浮いた感じに
なってしまい、またまた反省箇所です。
なかなか難しいです
上部にはこれまた展示会で購入した
素敵な金文字シールをあしらって
うん、なかなかいい感じ
色彩用語で言うと
同一色相配色のトーンオントーンでまとめた
と、言ったところでしょうか
ちょっとアンティーク風が
今の私のマイブーム
色彩検定、10年ぶりにテキストが改訂されます。
今年までは旧テキストで大丈夫だそうです。
2年前受験しておいてよかった!ギリセーフです。
結局作ってみたら
自分の好きなピンクとイエローで
統一されたものになってしまいました
バラは押す前と押した後で
色が変化するものが多いので
押してみないとどんな風に仕上がるか
わからないところがまた面白いです。
今年は、講座やセミナーに積極的に参加して
技術を磨く年にしたいです
いつかは展示会に出品する作品を作るのが
私の当分の夢かな
押し花教室 花ティアラ
立川市@Mi-yaさん
定期レッスン、体験会等
ご希望に応じて開催致します。
主に平日開催でお願いします。
事前にご予約をお願いします。
お問い合わせ、ご予約の方は画面上
「ご予約・お問い合わせフォーム」か
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
体験会の様子
TCカラーセラピー・数秘・タロットセッション
国立市@NAVY ROSE さん
1月
14日(火) 14時~18時
28日(火) 14時~18時
2月
4日(火) 14時~18時
18日(火) 14時~18時
*1月より月2回の隔週セッションとなりました。
TCカラーセラピーセッションの様子
*内容の詳細は
画面上「メニュー」バーまたは
「アクセス・営業時間ほか」バーをクリックして
ご確認ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました