お立ち寄りくださり
ありがとうございます。
TCカラーセラピー・数秘・タロット
押し花教室 花ティアラで
日々の小さな幸せへのお手伝い。
季節の花を求めておでかけするのが好き!
その他いろいろ気ままに載せています♪
miwaです。
明けましておめでとうございます。
今年もマイペースに始まりました~
ご愛顧よろしくお願いします
さて、今年も帰省という名の旅に
でかけておりました
まずは旦那サマの実家方面
天橋立周辺を1日ぶらりしてみました
まずは天橋立が一望できる
傘松公園のリフト乗り場近くにある
元伊勢籠(もといせこの)神社へ
当日は年末でしたが
大きな破魔矢が飾られていました。
境内は撮影禁止なのでここまで
厳かで静かな雰囲気の神社です。
天照大神や豊受大神を神代からお祀りしていたという
故事から元伊勢とよばれているそうです。
元伊勢神社を起点にそこから
天橋立を渡ってみます。
ちなみに天橋立はこちら
ご存知ですよね?
以前傘松公園から眺めたことがあるので
今回は天橋立を渡ってみることにしました。
(画像お借りしました)
当日はあいにくのお天気で
雨が降ったと思うと急に晴れたり
また曇って雨からの晴れと忙しいお天気でした。
渡り始めた時は雨が降っていましたが
途中外海の砂浜を歩き始めたら
急に晴れてきました
太陽が波に移って幻想的な景色です
左右は松並木が続きますが
その中に天女が舞い降りたとされる
「羽衣の松」がありました。
大きくてパワーを感じます
ちょうど中程まで来た地点に
天橋立神社がありました。
こちらには、海にかこまれているにもかかわらず
真水が湧いている場所があります。
磯清水と旦那サマ笑
名水100選にもかかわらず
現在は地下水という理由で飲むことはできません。
手だけお清めさせて頂きました。
散策しながら歩いて1時間程で
対岸に着きました。橋を渡ると…
知恩寺文殊堂があります。
文殊菩薩が祀られていて
知恵を授けてくださるお寺です。
こちらのおみくじは「すえひろ扇子」という
変わったおみくじがあって扇を広げると結果がわかるように
なっています。
松にぶらさがっていてなんともユニークです。
文殊の由来にもなった霊木文樹もありました。
タモ又はタブの木と称し
樹液は霊気を発し上質の線香作成に用いられると
看板には書いてありました。
大きくて立派な木で
なんとなく引き寄せられました。
こちらのお堂のすぐ脇から遊覧船が出ていて
帰りはこの遊覧船で元伊勢籠神社近くまで戻りました。
船好きの私としては景色を楽しみにしていましたが
船に乗ったとたんに大雨
しかし、着くころにはやみました。
歩いている時はなんとかお天気もってくれて
助かります
元伊勢籠神社の脇を通って10分程山に向かって歩くと
「真名井神社」があります。
こちらは元伊勢籠神社の奥宮で、
お宮自体は小さいですが
周辺の神社の中で1番のパワースポットということで
行ってみました。
こちらも撮影はこの鳥居まで。
鳥居横には狛犬ならぬ龍神が左右におられます。
門松が脇に飾られていて凛とした華やかさがありました。
こちらの龍は阿のお口の龍、赤い南天が飾られています。
こちらは吽のお口の龍、白い実が飾られていました。
とてもかっこいい龍です。
こちらの神社、数年前に建て替えられたようで
まだ新しく綺麗でした。
透き通るような空気で居心地のよい神社です。
天橋立は上から見るのも良いですが
歩いてみると伝説や神話の世界を
ゆっくりと散策することができて楽しかったです。
この周辺、まだまだ楽しめそうな場所があるので
もう少し詳しく調べて今度周ってみたいと思います
そして私の実家へ…
我が家の狛猫、元気にしていました
その様子は次回
2020年あなたの運勢は...
笑う門には福来る!
周りの方々に感謝の気持ちを持って
健康で笑顔でいれたらいいな
押し花教室 花ティアラ
立川市@Mi-yaさん
定期レッスン、体験会等
ご希望に応じて開催致します。
主に平日開催でお願いします。
事前にご予約をお願いします。
お問い合わせ、ご予約の方は画面上
「ご予約・お問い合わせフォーム」か
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
体験会の様子
TCカラーセラピー・数秘・タロットセッション
国立市@NAVY ROSE さん
1月
14日(火) 14時~18時
28日(火) 14時~18時
*1月より月2回のセッションとなります。
来年もよろしくお願いします^^
TCカラーセラピーセッションの様子
*内容の詳細は
画面上「メニュー」バーまたは
「アクセス・営業時間ほか」バーをクリックして
ご確認ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました