お立ち寄りくださり
ありがとうございます。
TCカラーセラピー・数秘・タロット
押し花教室 花ティアラで
日々の小さな幸せへのお手伝い。
季節の花を求めておでかけするのが好き!
その他いろいろ気ままに載せています♪
miwaです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
連日の雨
今年は梅雨らしい梅雨になっていますね。。
関東はあと1週間くらい?
平年並みで梅雨が明けそうです。
暑いのもイヤだけど
肌寒いながらも蒸すのも
気持ち悪くてイヤ![]()
お野菜も値段が上がってきているし
困りますねぇ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3連休もあいにくのお天気ですが
昨日だけなんとか「曇り」だったので
ドライブがてら秩父へ行ってきました。
まずは聖(ひじり)神社へ![]()
旦那サマが以前「和同開珎の神社に行ってみたい」と
言っていたのを思い出し、正式名称を調べたところ
「聖神社」という名でビックリ![]()
前回ブログでちょっと言いましたが
最近、テレビ放送で「聖☆おにいさん」にハマりつつあり
知り合いの方から漫画をお借りして読んでいる最中の
まさかのネーミングでちょっとビックリです![]()
3連休の初日ではありましたが
お昼ちょっと前に着いたので
15台ほど停められる駐車場になんとか車を置くことが
できました。
そこから神社は階段で少し上がった所にあります。
ここは、「ニギアカガネ」という自然銅が日本で初めて
見つかった地で、朝廷に献上していたのがきっかけとなり
国内初の流通貨幣「和同開珎」が作られたそうです。
御神体はその自然銅の「ニギアカガネ」なので
「銭神様」とも呼ばれ、金運アップの神様として
最近注目されています。
こじんまりとした神社ですが、大きな和同開珎のモニュメントが
インパクトあります。
狛犬も愛嬌がある可愛いお姿でした![]()
金色の金運おみくじや、和同開珎の形をした絵馬などがあって
なかなか楽しいです![]()
当日は御朱印待ちの方がけっこういました。
神社の駐車場からさらに上に15分程行った所に
「和銅遺跡」があります。
こちらのモニュメントはさらに巨大![]()
見ているだけでも、金運がよくなりそうです![]()
このモニュメントの横を小川が流れているのですが
その川の向こうに、手掘りで銅が掘られた後があります。
看板があるのでわかりますが、看板がなければ
ちょっとした土砂の崩落かなと思う光景です。
しかし、かなりの傾斜で、ここを手で掘ったかと思うと
当時の苦労が伺えます。
神社から遺跡までは深緑の中、
空気が澄んでいて何度も深呼吸しながら
歩いてきました。
とっても気持ちがいいです。
ちょっとしたお散歩になっていいですよ![]()
ルートもいろいろあるようで
周辺をトレッキングされている方も
いらっしゃいました。
とにもかくにもこれで
金運がありますように~![]()
![]()
さて、聖神社から車で30分程
今度は道の駅あらかわに到着~![]()
こちらはアイスクリームが有名なので食べてみました~![]()
いちじくとブルーべりーのハーフハーフ
アイス自体もハーフハーフになっていますが
この上に本物の果実が乗っていて、とってもボリューミー
とっても大きな粒のブルーベリーと
程よい甘さのいちじくのコンポート風なのが乗っていて
甘い物が苦手な私でもさっぱり食べ応えがあって
とっても美味しかったです![]()
次回秩父に行った時も必ず寄りたい場所になりました![]()
旦那サマの持ち方が男前![]()
ちなみに旦那サマは普通のソフトクリームをチョイス
店内でアイスクリームを食べ始めると定員さんが
「あと10分でSLが通りま~す」との声
ソフトクリームを持ちながら近くの線路へGO![]()
![]()
タイミングよくSLの写真が撮れました![]()
スマホで撮るので写りはイマイチですがラッキーでした![]()
![]()
秩父は最近土屋太鳳ちゃんがCMもやっていて
人気も高まっているようです。
自然の中で楽しめる所がいっぱいあって
秩父は好きな場所なので
また訪れてみたいと思います![]()
押し花教室 花ティアラ
立川市@Mi-yaさん
7月
12日(金)14時~16時 体験会
その他、平日、リクエスト開催致します。
TCカラーセラピー・数秘・タロット 週1セッション
国立市@NAVY ROSE さん
7月
9日(火) 14時~18時
16日(火) 14時~18時
23日(火) 14時~18時
30日(火) 14時~18時
*メニュー等、内容の詳細は
画面上「メニュー」バーまたは
「アクセス・営業時間ほか」バーをクリックして
ご確認ください。
お問い合わせ、ご予約の方は画面上
「ご予約・お問い合わせフォーム」か
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
![]()








