minです
昨日夕方から実家に帰省しております
そして、実家は今
6年に1度(数えでは7年に1度)の
御柱祭で盛り上がっています
そして今回、私の実家の地域は
諏訪大社上社の中で1番大きくて
この柱を曳けるのは名誉とされている
本宮1の御柱に当たったのであります

(上社はくじ引きで、どの柱を曳くかを決めます。ちなみに下社はくじ引きではなく、それぞれの地域で受け持つ柱をローテーションします。わかりますかね~
)
今日は上社の近くまで曳く「里曳き」
1日目
本宮1の柱は1番最初に上社に近づきます
柱が通る前に出し物がいくつか通ります
後ろの旗がいっぱいなびいている後ろに
柱がありますよ

小さくなってしまい、わかりにくいですが
ほうきを使った忘年会の出し物のようなものも…

いよいよ柱が来ました!
上社の柱には、下社の柱にはない前後に
V字型の「メド梃子(でこ)」がついていて
氏子がそこにのり、鮮やかな色のオンベを
振り華やかで美しいです。
下に柱を曳く人や、見物人でごった返して
いて、柱が見えないですよね~
では、柱に寄ってみますか~


氏子の人達の間に本1の柱がありますが
見えますか?
人と比べると柱の大きさがわかると思います。これを、地域の氏子や、住民(お年寄りから、子供まで)が総出で引っ張ります

私も柱を引いて来ましたよ~

今日は1日風が強かったですが
冷たい風ではなく…
外にいるのが気持ち良い1日でした~
明日、さらに上社の近くまで曳き
明後日はいよいよ御柱のクライマックスで最大に盛り上がる、建て御柱があります
(前宮は明日建て御柱です)
天気が心配でしたが、明日朝まで雨ですが
日中はなんとか晴れそうなので
元気があれば、明日、明後日と
曳きに行きたいと思います。
(以外とお祭り女な私
)
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました

昨日夕方から実家に帰省しております

そして、実家は今
6年に1度(数えでは7年に1度)の
御柱祭で盛り上がっています

そして今回、私の実家の地域は
諏訪大社上社の中で1番大きくて
この柱を曳けるのは名誉とされている
本宮1の御柱に当たったのであります


(上社はくじ引きで、どの柱を曳くかを決めます。ちなみに下社はくじ引きではなく、それぞれの地域で受け持つ柱をローテーションします。わかりますかね~

今日は上社の近くまで曳く「里曳き」
1日目

本宮1の柱は1番最初に上社に近づきます
柱が通る前に出し物がいくつか通ります
後ろの旗がいっぱいなびいている後ろに
柱がありますよ


小さくなってしまい、わかりにくいですが
ほうきを使った忘年会の出し物のようなものも…


いよいよ柱が来ました!
上社の柱には、下社の柱にはない前後に
V字型の「メド梃子(でこ)」がついていて
氏子がそこにのり、鮮やかな色のオンベを
振り華やかで美しいです。
下に柱を曳く人や、見物人でごった返して
いて、柱が見えないですよね~

では、柱に寄ってみますか~



氏子の人達の間に本1の柱がありますが
見えますか?
人と比べると柱の大きさがわかると思います。これを、地域の氏子や、住民(お年寄りから、子供まで)が総出で引っ張ります

私も柱を引いて来ましたよ~


今日は1日風が強かったですが
冷たい風ではなく…
外にいるのが気持ち良い1日でした~

明日、さらに上社の近くまで曳き
明後日はいよいよ御柱のクライマックスで最大に盛り上がる、建て御柱があります

(前宮は明日建て御柱です)
天気が心配でしたが、明日朝まで雨ですが
日中はなんとか晴れそうなので
元気があれば、明日、明後日と
曳きに行きたいと思います。
(以外とお祭り女な私

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
