minですニコニコ

今日は立川市の老人ホームに
フラワーセラピーボランティアに行って
来ましたガーベラ

フラワーセラピーのボランティアは
主に老人ホームやデイサービスなどで

オーストラリア産のワイルドフラワーという半ドライの扱いやすい植物を使って

季節を感じられる作品を
みなさんとコミュニケーションをとりながら作り
楽しい時間を過ごすのが目的ですおねがいキラキラ


今日は「締め飾り」をみなさんに作って頂きましたよマリオきら

手がご不自由な方や認知症の方もいらしたりするので、あらかじめしめ縄の一部に
オアシス(フラワーセラピーではデキシーといいますが)を取り付けておいて

そこに用意したワイルドフラワーや水引
扇のピックなど自由に差してもらいますルンルン

出来上がり見本↓
基本は見本を作らずに自由に作って頂きますウインク


1時間の中の限られたひとときですが
お花を差せない方には、手を添えて
一緒に思う所に差させて頂いたり…

しめ縄からお正月を感じて頂いて
お正月のお話もお聞きしたりして
コミュニケーションも楽しくすることが
できましたキラキラ

私の所属する「フラワーセラピー研究会」
は、花はあくまでコミュニケーションのツールであり、主役は人キラキラ

ですから、お花を使って楽しくコミュニケーションをとることが目的なのです好

最初は堅い表情の方もいらっしゃいましたが

しめ飾りが出来ると表情も朗らかになり
「部屋に飾って楽しむよ」と嬉しそうでしたおねがい

最後に「良いお年を」とお声をかけると
「あなたも良いお年を」と何人かの方々に言って頂き、なんとも心温かく嬉しい気持ちになりましたハート

今年フラワーボランティア活動は2回でしたが、来年は月1くらいでするのが目標ですマリオきら

来年も沢山の方々と花で楽しくコミュニケーションをとり、有意義なひとときを
共有できたらと思います


今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございましたウインク