先日、合同説明会へ行った時に、体験入学に誘ってくださった、
飛鳥未来きずなキャンパス、御茶ノ水校へ体験入学に、
息子を連れて行きました。
体験入学といっても、勉強をするのではなく、
姉妹校でのラザニア作りをしに・・・
ラザニアも全部作るのではなく、ベシャメルソースを作くり方を教わり、
後は予め作ってあったミートソースとパスとを重ねて焼くだけと、とても簡単で、
とても美味しいラザニアを作らせていただきました。
午後からだったのですが、あまり乗り気ではない息子を連れて、
お茶の水へ・・・
息子:・・・遠いよ!
ま、そうだよね~、電車を乗り継いでいくなんて、通う事を考えたら、ちょっとシンドイかも・・・
ま、恰好関係者の皆さんはとても親切に、対応してくださり、
体験自体は嫌ではなかったようです。
御茶ノ水キャンパスのキャンパス長さんにもお会いし、
一生懸命、起立性調節障害の事について、
理解しようとしてくださっているのが分かりました。
体験中、ずっと立ちっぱなしだった息子は足がうっ血して、かなり怠そうだったのですが、
後ろから見てる私も、どうしようかと思っていると、
キャンパス長さんが、話しかけてくださり、息子に椅子を出してくださいました。
その心遣いに、後ろから見ていて、感謝でした。
今月ある、起立性調節障害の会のフォーラムに、キャンパス長さんも参加されるとお聞きしました。
多くの学校関係者の皆さんが、この病気を理解し、よりそってくださることを心より願いいています。
体験入学を終えて、息子曰く、
・・・遠い・・・、都立、受ける。
と言葉少なに、言ってましたので、とりあえずは、都立の結果次第で、通信も考えようかと思っています。
飛鳥未来きずな高校の皆さん、先日はお世話になりました。
美味しいラザニアをありがとうございました。
さて、来週は、受ける予定の高校の文化祭です。
私のの休みの日は、家の事と、息子の事でなくなり、
疲れがとれないよ~!