アイコンママブロネタ「コラム」からの投稿


息子は先月、小学校を卒業しましたが、
私の委員活動はまだ卒業できておりません。

今月末に新しい委員長さんへ引き継ぎをして終わりなのですが・・・
たぶん、1学期中はかかるでしょう。

私がやっていたのは広報委員会です。
委員長を4年務めさせて頂きました。
その間に色々な改革をし、小学校PTA連合会のコンクールでも表彰していただきました。

これから、広報委員をやられる方にちょっとアドバイスできればと思い
コラムにしました。

PTAで発行する広報誌とは誰のために発行されるものなのでしょうか?
それは、保護者だったり、学校関係者だったり、他校へのPTA活動報告だったりします。

広報誌の作り方は各学校によって、大きく違いがありますが、
子どもの人数が減っている現在、
皆さんから集められたPTA会費の中から、広報誌にかける予算は結構大きなものです。

その費用を無駄なものにしないよう、
誰もが見やすく、誰もが大事にしてもらえるような広報誌を作っていただきたいと思います。

通年通り同じものを作っていれば良いのなら、貴女がやる意味がありません。
せひ、ちょっとでも、携わる記事を大切に、心を込めて作って下さい。

そうすれば、きっと素敵な広報誌ができあがり、沢山の人に感動を伝える事ができると思います。

元のコラム記事を読む