アイコンママブロネタ「コラム」からの投稿


昨日、旦那がいただいてきた高級そうなケーキ

箱を開けたら、綺麗なケーキが4個ほど入っていました。

しかし、どう見ても子供が食べれそうにないケーキばかりです。
お酒の入った物ばかり・・・
きっと高いんだろうな~
(写真を撮り忘れた・・・)
戴いておいてこんな言い方本当に失礼ですが・・・

手土産に持っていくなら、もう少し相手のことを考えていただけると助かります。
有名なお店のケーキだから!
高級なお店のだから!
などの理由で選ぶのは間違えだと思います。

特に、生ものや日持ちのしないものを持っていくなら、
なおさら相手のことを考えて持って行ってほしいものです。

家はありがたいことに、とても頂き物が多いのですが、
なんでこれ? と思うものだったり、
こんなに沢山! と思うほど程の量だったり・・・

果物も重なるときは同じものが重なります。
本当にお気持ちは嬉しいのですが、一度にそんなに来ても、
家は3人家族ですから、食べきる前にダメになってしまう事も多々
最近では、近くのママ友さんや友達にお裾分けしておりますが、
それでも食べきれない事も・・・

また、食べ物の好みは人それぞれです。
自分がおいしいと思っても、他の人もおいしいと感じるかはわかりません。
なのに、毎週、同じものを持ってきてくださる方もいます。
(家は食べないんだけど…)
捨ててしまうのも忍びないのですが、日持ちしないものは仕方なくそうなることも・・・

手土産は金額などで量を決めず、知名度で品物を決めず、
持っていく相手の好みや家族構成などを考えて決めてくださいね。

もし、好みなどが分からないのでしたら、無難な物か、
持って行かないという選択肢もありだと思います。

何回も持って行くようなら、
「この間の、美味しかった」という言葉が出ない限り、
同じものはやめた方が良いかと・・・

元のコラム記事を読む