昨年中は沢山の皆様にお世話になり、

誠にありがとうございました。ニコ

皆さんにとって、多幸なることを心よりお祈りいたします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



と、硬い挨拶はここまでで・・・

大晦日は年越しそばを食べて、
静かに新年を迎える・・・おせち料理とかは1日朝起きてから!
大晦日夜11時には台所をすべて片付け、
火の神様、水の神様、万の神様に無事に過ごせた事の感謝を言って、
年が明ける(日付が変わる)まで使わない。
年が変わったら、万の神様に1年の感謝と安全に祈願してから使う。
と、長年思っていた私なのですが・・・(家だけかな?)

旦那の実家(東北)では、
大晦日からおせち料理がならび、
どんちゃん騒ぎで新年を迎えるんだそうです。
その為毎年寂しい正月を迎えていたと、
聞いたのは一昨年の大晦日でした。
結婚してすでに15年も経つというのに
もっと、早く言ってくれれば・・・悔し泣き
でも、神様に感謝するのをやめたくは無いので、
今年は早めに準備をして、ちょっとだけおせちも出してあげました。かお2

皆さんの所は大晦日からどうやって新年を迎えています?