子供手当ての使い方、みたいな感じのCM。

なんかあれ、地域振興券の使い方、みたい。


だったらアタクチにも、くり。



満額現金支給、もうなくなったと言っていいですね。

早…

¥26,000と言ってた時代、普通にお洋服をお召しのお母様たちが、

「足りない」

って言ってたの、見た。

そうか、そッッッんなにお金かかるんだ!!


ってその時思った、いや思おうとした。

でも、今の気持ちを正直に言うと、

「¥13,000だって高い。給食費を払えない家庭に¥26,000、それ以外は児童手当てに戻して…」





アタクチが今旅行もままならないから言ってるのでは、決してありません。

なんか、価値観がおかしい。

教育費じゃない??

生活費では??

親が子供を躾ける余裕がない、、

それ聞いたらアタクチはパニックに近くなって子供手当て大賛成します。





どうしてヨーロッパの「経過」を通り越して「結論」だけ真似するんだろう。

票集め、だったからこんなに早く満額支給断念。

この国、この国の子育て、引っかかる。

子手当て関係なく、お子=お宝・生きがい・・・・(言葉が思い付かぬ)


コワイ

以外の何物でもないのです・・・・・・・




アタクチの義弟、9ヶ月のお子と義妹が一緒に寝て自分はソファーだと言うので、ベビーベッド買ったら?(それこそ子ども手当てで)と言った。

さらに、おかしくない?子どもはベッタリ育てるもの?


と、言ってしまった事がある。

返事は、、、



「少子化だからなあ」

違うよ、お宅のお子への影響について言ってるのに…




余計なお世話であった。

「少子化」

という言葉が、お子のいる家庭に当然のように染み付いてる事を知った日でもあった。







↓ ドキドキ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ