どうも、生まれ変わった沢尻エリカです!!
(おっと、1日遅かった
)
昨日、旦那と電車に乗って、すんばらしいクアハウスに行って来ました![]()
テーマは、
「縄文時代」
決して奇をてらったのではなく、あの時代に戻り、自然を人間に合わせるのではなく、人間が自然に合わせる、というコンセプト。
お風呂の床、椅子、ごつごつとした岩になってる。
サウナのベンチ(と呼べない)まで。
最初はケツが痛かった。
足の裏も歩くたび痛い。
風呂に入る際の段差が凄い。
気をつけないと、ずっこけて怪我しそう。
パンフレットを見ると、
「高齢者施設のバリアフリーは、逆に危険(足腰がさらに弱る)、それどころか小学生が学校の段差で転んだら、保護者が怒鳴り込んでくると言う。子供たちは病人並みの環境で育ちその行く先は・・・云々」
つまり、バリアフリーを意識した感じがゼロ。
なんか気に入ってしまった。
お年よりは、もちろん多い。
さらに気に入ったのは、
「お子様は基本的に5歳以上、お風呂のルール(フロントで差し上げます)を声に出して読んでから入湯して下さい、5歳未満のお子様は、お風呂のルール教室に参加して、試験に合格したお子様のみ入湯できます」
ひょ![]()
この時代、子供に対して何たるタカビー!!
縄文時代、だからだ!!!
最初の風呂上り、ジョッキビール。
泡がきめ細かすぎて(良いことなのだが)、なかなかビールが喉に来てくれず。
オヤジ並みの勢いで飲んだ。
旨い~~~![]()
玄米で作ったという、梅しそおにぎりをツマミに。
2度目の風呂から上がるともうお昼すぎのすぎ。
隣接する蕎麦屋へ・・・
ああ、頑張って記憶したのに、忘れた。
どこそこからの、直送のそば限定20食、というのを頼んだ。
山形の超辛口の吟醸酒![]()
コップに受け皿がある、ナミナミこぼしスタイル。
そばは少し色が白っぽく、こしこししてた。
たれの濃さも味もちょうど良い。
おいちい![]()
さらにキャンペーン中で、500円で足裏マッサージもした。
ご・く・ら・く…![]()
お湯の効き方が、今までで初めてな感覚だった。
人間の自然治癒力を思い出したような。
なにもかも最高だったが、一番は、日頃引き篭もりながらも疑問に思ってた事を、ああ、おまえさん、正しいよって言ってもらったような(笑)
岩や木や石、土に触れ合い、
露天風呂には虫が浮く。
ガキのしつけはキッチリと。
縄文時代に、戻ろう!!
↓ ![]()
![]()
にほんブログ村

