とうとう口からモノを食べていい日がやって来た。

その前から、水・お茶・飴はOKで、それ自体凄い進歩だったが、


食・べ・物・・・・キスマーク


魅惑的な、響き・・・


イランに、

「ご飯はまだ先ですかドキドキ

と聞いたら、

「今夜からどうぞ」

みたいな、、、早く聞けば良かった。

でもその夜、ホントにそれらはやって来た。


重湯・オレンジゼリー・ジュース。


入院時、病院食はどうせ味が薄いだろうと、持参してた食卓塩を思い出し、のたのたとロッカーに向かい(まだ点滴は外してもらえない)ボストンバッグの底からそれを取り出し、いそいそとテーブルに乗せた。


「いっただっきま~~す!!!」



無言だった。

多分初めて食す、重湯たるもの・・・

こんなにこんなに、美味しかったとは!!


これから毎日重湯でも、よい。

塩味なんて、まっっったく必要なかった!


唇・口の中全部・喉・食道たちが、ありがとうと言ってる。


堪能に堪能を重ねて食べ終わると、次はオレンジゼリー。

うまいっっ!!!


オレンジゼリー様よ…

この世にこんなうまいオレンジゼリーがあったとは・・・・・・・・・・・・


食べ物一体何十年食べて来たんだろう・・?

こんな美味を知らずに来たとは不覚だった。



しかし向かいのKさんは 、もう口からモノが食べられない。

Kさんは手術でお腹を開けたが、癌は、ベテラン医師の手をピクとも動かす事を許さず、お腹はそのまま閉じられた。


Kさんの頭上には白く濁った液体があり、点滴で入れられてた。

あれを私は、ご飯などの食事成分を液体にしたものだと思っていたが、今思うと抗がん剤だと思う。

普通の点滴は別にあったし…


Kさんはしかし明るかった。

私が涙を流してご飯を食べるのを見て、喜んでくれた。

「ミラさ~ん、もう退院しちゃうの?」


「まだまだ~!!!」

「よかった!」


「最近宇宙人先生、いい人になって来たね」

「ふふふ、老い先短いからじゃない?」

「そんなこと言っちゃ、ダメ!」


Kさんは結構シュールだった。

中学生の息子さんが来て、帰った途端、

「でぶでしょ~~?」


女友達二人組が見舞いに来た。

Kさんに、「痩せたね…」と言ったきり、会話が進まずKさんが早めに帰してしまった。そして言う。


「ドン引きしてたね(笑)」


患者は意外とここまで来たら、自分の外見なんてそんなに気にしなくなる。

私もガリガリに痩せていて、見舞い客もどう思ったか知らないが、どう思われようとどうでもいい。


脛毛が渦を巻くほど成長しようが、髪が鳥の巣みたいになろうが、そんなことは鼻くそより小さい。

(脛毛は、見るに見かねた妹に剃られた)


一番の心の変化は、見舞い客から見た患者は、見た通りではない、という事に気づいた事だ。


私が見舞い客の立場だった頃、ベッドの中の弱々しい相手にまずひるみ、それから「思ったより元気、思ったより大変そうじゃない」、そんな事を連呼し、早く退院、と言う風に話をもって行ってた。


完全な勘違いだった。

患者は、見舞いが、健常者の想像以上に嬉しい。

しかしそれは、励ましが欲しいからじゃなくて、暇つぶしに最高だからだ。


元気な見舞い客を見ても、

「外は寒いからって、そこまで着込むなんて、ご苦労だなァ…」

みたいな感覚しかなくて、うらやましいなんて思わなかった。

人によったら、退院しないでこのままがいい、って人も多かった。




急に現在に戻るが、それから私は、

「お見舞い」

が大好きになった。

どれほど喜ばれるか(暇つぶしに)と思うとこっちも来た甲斐があるし、さらに自分の経験を話せるので、こっちも楽しい。


皆が思うほど、入院患者は暗くない。

その見かけとは裏腹に、人間って強く、したたかでたくましく、そして簡単には死ねないのだ。









↓ポチッ・please・
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ