昨夜の、ケンミンショーで思い出したショック!

東京人に成りすましたお客を、どこ出身か当てる謎のバーテンダー。

私もあそこに座りたい。




接客業をしてた頃、お客さんに言われる事トップ10の上位、


「関西のかたですか?」



特に、気が合って、ものを売るのも忘れ話し込んでしまう時に多い。



偶然東京生まれ、東京育ち、今も東京。

関西へは、修学旅行で京都・奈良に行ったきり、大阪にも足を踏み入れたことがない。

(旦那も同じ)

親が物好きで、分かる限りまで家系図を作るも、関東、北関東以外の血は入ってなかった。



「いや、(よく言われるけど)東京です・・」

と言ってるのにかかわらず、


「いやあ、東京、出てきて一年なんだけど、帰りたくて帰りたくてねえ・・」

同郷のような会話と表情を向けてこられる。


「なんか、人間が冷たいってよく・・」


こう言うと、必ず苦みばしった顔になり、

そう!!!

と言い、


「帰りたいなァ・・・(こんなとこ、住めないよ)」

と、嘆く。




友達や、仕事仲間、もちろん家族には言われないので、接客時の話し方だと思ってた。




しかし、同職だが転職後2回目の異動後、忘れていた私に店長が、


「ねえ、ミラさんって、大阪のかた~~?」


「・・とうきょうです


「うそ~~前の店の時、電話の声で、皆大阪から来た方みたいって、噂になってたよ?東京の、どこ??


東京は・・・東京です・・・



その会社は大阪が本社で、大阪の社員がよく上京し、一緒に飲む機会がよくあった。

関西弁が飛び交う中、脳みそが単細胞な私はしゃべり方が移ってしまい、


「~~~やねん」

となった。


大阪社員チームは聞き逃さない。


「ミラ!なんやその関西弁は。全然違うで!」


「うっそ!!~ねん、を付けたねん!」


「ちゃうちゃう、イントネーションが全然違うんねん!」

(文字にしても、違うかも。あしからず)


まったくわからない。

とにかく違うらしい。


かと思うとつい最近、コメントをさせて頂いたブロガーの方には、

「関西の血、入ってる?」


みたいなお返事を頂く始末…



旦那が万一関西地方に異動になってもコレならやっていけるとまで思ってたのに、東京では関西人、大阪ではニセ関西人。




国のない民?

なんでなんだ・・・???









ポチッ・応援お願いします!
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ


ブログ村 子供なし主婦


人気ブログランキングへ