注*少しお下品です。
毎年末が近づくと、年始の準備で忙しくなっていた。
アパレル業界の、大カキイレドキ。
福袋と、セール。
今は不景気なので、年末からセールを始めるところも多いですね。
私の元会社では、福袋をやることほど、採算の取れないことはなかった。
1コーディネイト集めるのに、一万円や二万円じゃ、元が取れないのだ。
なんで、百貨店というバックに推し進められないと、会社はやろうとしなかった。
その頃の私は、ファッションビル担当の店長で、なんの後ろ盾なし。
でも、売り上げを取るには、福袋、やりたい!!
厳粛な、店長会議の席で、私ははりきって手を上げた。
その後の私を待っていたのは、沈黙と静寂だった。
「福袋」
と言おうとして、
「玉袋」
と、言ってしまったのだ。
「正月=お年玉=福袋」
が、私の脳みそを混乱させ、邪魔をした。
一人くらい笑ってくれたら救われたのに、そんな人間は一人もいなかった。
この仕事は、しゃべるのが仕事で、今はそうでもないかもしれないが、保険のオバちゃんみたいな販売員も少なくなかった。
しゃべりに自信があるせいか、あまり考えずに言葉を発すると、このような悲劇をもたらす。
言葉のいい間違えも多かった。
(でもそれ、言い訳ですね…)
思い出せないくらい、他にもいっぱいある。
私の、和田アキコ似の友人、アキ子は、同じく厳粛な店長会議の場で、自店の目標を熱く語る際、
「セールストーク」
と言おうとして、
「セックストーク」
と、絶叫してしまったらしい。
一人だけ、笑った人がいたらしいので、私よりましだ。
高齢独身の先輩Nは、後輩の送別会で言葉を求められ、
「人の心のバイオリズム・・」
と言おうとして、
「人の心のバイブレーター・・」
と言った。
私の不幸は、それから10年以上経っても、
「福袋」
と言おうとすると、
「た、福袋」
と言ってしまうことだ。
間違えちゃ、いけない、と思えば思うほど、
「た、福袋」
になる。
年末になると、必ず思い出す……
にほんブログ村 ぽち・応援お願いシマス・
