楽天証券と楽天銀行の口座開設をGW中にしたのですが、
やっと昨日口座番号が届きました
なんで証券会社の口座開設をするのか・・・
それは「インデックス投資」をしたいからです
実はこのブログには書いておりませんでしたが、
出産前、資産運用に興味があり(資産はないんですけど)
FXのスクールなどに通っていた時期もあった私。
でも、正直、損を出して終わってました・・・
その後、友人何人かが、インデックス投資を勧めているのを聞いて
何度か本を読んでは、なんとなく良さそうだな〜
やってみたいな〜
ってずっと思ってました。
でも、その都度放置していました
めんどくさくて・・・腰が重い私。
一方、会社では退職金運用で数年前に確定拠出年金401Kの制度が導入され
当時育児休暇中でしたが、必須対応と言われて
必死に銀行の案内を読んで分散投資の本とにらめっこしながら
適当に、世界株式・国債、日本株式・国債、不動産などで
バランスを取って適当に配分しました。
あれから数年・・・
完全放置状態で、リバランスなどもしてないんですが
一応ずっとプラスです
さらに非常に堅実な大学時代からの親友も、
自分で適当にインデックスファンドに分散投資して
かなり好調だよ〜とここ数年ずっと言ってるんです。
「最初に設定して放っておくだけだし、簡単だよ。」
そう言われて、わかってるけど
最初の設定がめんどくさいんだよ〜
と思って数年。
でもこの数年で彼女が着実に資産を増やしている間
私は普通預金に寝かせたまま!
勿体無い!
ということで、今回のGW10連休
旅行に行くでもない、実家に帰省するだけの予定だったので
この休み中にこそ、絶対にまず証券会社の口座開設をしよう
と決意して申し込んだ次第なのでした
実はGW前に、1冊のインデックス投資の本を読んだことも
原動力になりました。
初心者に優しくて、わかりやすいこちらの本
これを読むと、初心者でもやる気になれます!!!
こちらの本でオススメされていた証券会社は
「SBI証券」と「楽天証券」でした。
FX投資をしているときは、SBI FXトレードを使ってたんですが
数年前から放置状態になっているし
ネットで色々調べると、条件的にはほぼ一緒だけれど
楽天ポイントの優遇面で「楽天証券」の方が良いようでした。
楽天ヘビーユーザだしカードも愛用している私。
めちゃ囲い込まれてますがやはりポイント優遇も魅力なので、
今回は「楽天証券」を開設しました。
なお、5月31日まで、楽天証券デビューキャンペーンというのをやっていて
楽天銀行も開設して、マネーブリッジ(自動入出金)を登録すると
もれなく1000円もらえます。
(他にもNISA口座開設&取引で抽選でポイントもらえたりなども)
なので、私は楽天銀行も開設しました笑
どちらもお小遣いサイト ハピタス経由でポイント還元もありましたよ。
ポイント通常よりアップしていてお得でした。
2019.5.3時点
楽天証券:口座開設+入金で 600pt + 宝くじ交換券10枚
楽天銀行:新規口座開設+初回ログインで 600pt + 宝くじ交換券10枚
※通常100ptからのアップ中
普段私、お小遣いサイトは、げん玉かハピタスを使ってるのですが
げん玉は楽天銀行500円分・楽天証券は還元ありませんでした。
(サイドバーで紹介してます。経由するだけでポイント貯まってお得なので
未登録の方はぜひ)
GW商戦を狙って、各社4・5月は手厚く還元施策やキャンペーンやってましたね
なかなかいい時期だった気がします
開設するだけで、かなりのポイントバックがあるので
5月中の今のタイミングで作っておくの良いかもしれません。
楽天証券にてつみたてNISAやってみようと思うので
初心者視点でまたレポしてみたいと思います。
慣れた方は暖かく読み飛ばしてもらえればと思います