ぷーの2歳誕生日当日は、
恒例のライフスタジオに写真を撮りに行きました音譜

旦那さんが午後から急に仕事になってしまったので
前日にお祝い済ませて、当日は写真撮りだけ。

実は、去年、ぷーが半年の時と、1歳の時に
2回、別のスタジオに浮気して撮影に行きました。

それぞれ別の別の、最近出てきた
近所で評判の一軒家スタジオに撮りに行ったのですが
全く理想通りにいかずでした。

懲りて今年はライフスタジオに戻ったら
やっぱりさすがのクオリティで大満足でした。




最初緊張して、撮影拒否だったぼんも、
面白いカメラマンさんと、助手さんのハイテンションに
すっかりほぐれて、楽しくなって
ひたすら大笑い。

ぷーも、ずっと楽しく遊んでいるうちに、
写真を撮ってもらったという感じで、
終わったあとは
「お写真楽しかった〜いついく?また明日行こうよ〜」
と帰る道すがらずっと言っているくらいでした。


類似スタジオとの違いを感じた点



途中で浮気して行った、数年以内に出来たばかりのライフスタジオ風の一軒家スタジオ…
私が行った2件は、
ライフスタジオによく似せているようで、
全然違いました。
(もちろん全てのスタジオが云々という話でないです)


スタジオが狭いなどの物理的な条件もあるのですが、そもそも写真の撮り方が違うと思いました。

私が撮った2件の類似スタジオは、
同じくらいの価格帯やもう少し安めで、
ライフスタジオより多い枚数を受け取れる設定だったりするのですが、
実際には、同じ背景で撮る写真で
ほぼ同じような構図の表情違いのものが何十枚も入っていたりして
その中でアルバムなどに使えるものを厳選するとすごく少なくなってしまうのです。

その点ライフスタジオの写真は、
同じ背景と構図の写真が複数入っていることはあまりなく、
おもちゃや帽子やメガネなどの小物をうまく使ったり、
常に動きや変化があって、
1枚1枚が厳選された75カットで、
アルバムにしようとしても、どれを選ぶか本当に迷ってしまう感じです。

また、子供の乗せ方も非常にプロの仕事で、
恥ずかしがり屋のぼんの緊張のほぐし方がすごかった。
ボディタッチや抱っこや、ジョーク、いろいろな手段で
あっという間に笑顔を引き出していました、

前述の別の2つのスタジオでは、
ぼんが同じように緊張しても、それをほぐしたりはできず
ぼんが撮影を拒否して寝っ転がったり、変顔をしたりすると
カメラマンさんも困惑の表情で、
「もうちょっとあとにしましょうか」
と言われたり、結局ぷーの写真中心になったり、
兄弟写真はほぼ撮れずじまいで終わったりしました。
(と言っても、去年なので年齢が一つ下だったなどの条件の違いもあるかと思います)

去年は大雨の中で予定していたロケーションフォトもできず
ぼんが緊張のあまり、ずっと走り回ってろくに撮れず
カメラマンさんも終始汗だく、苦笑いで申し訳なく、
家族でとぼとぼ帰宅したのを覚えています。

帽子やメガネなどの小物を使ってくださいとお願いしましたが
撮影が大変で、それもほとんど忘れられてしまって、
後で改めて見直して、変化のあまりなさにがっかりしました。


とはいえ、ライフスタジオで最初に撮ったから、比べてしまって感じることではあるので、
初めから別スタジオでずっと撮っていれば特に不満を感じなかったのかもしれないとは思います。


ライフスタジオのクオリティの秘密



今回のライフスタジオのカメラマンさんに、上の感想を伝えてみたところ
「そういう話はよく聞くんですよね。
真似しようと思ってもなかなか難しいと思いますよ」
とおっしゃっていました。

ライフスタジオは、もともと韓国の写真館のスタイルを
日本に持ち込んで、韓国人と日本人のカメラマンがペアで初めたスタイル。
今回のカメラマンさんは、数年韓国に留学して
向こうの進んだ写真技術を身につけてきたんだとか。

韓国や中国では、写真を綺麗に残したり、アルバムや
加工品を作る文化が進んでいて、
結婚式や子供が1歳の誕生日にはかなり盛大なものを作るのが主流だそうで。

ライフスタジオのカメラマンは、
写真の撮り方や構図、子供の動かし方など
様々な技術をみっちり仕込まれているので、
あのクオリティを担保できるんだそうです。

ちなみに、韓国では、撮った写真を加工するのが当たり前で
足を長くしたり、色を白くしたり、体型をスリムにしたり
などなど様々な加工をして、
立派なアルバムや部屋に飾るビックサイズのパネルなど作るんだそうです。

今の日本のライフスタジオのやり方では
向こうでは生き残れないくらい、求められるものが違う、とのことでした。


日本では、就活などの面接用写真などでなければ、一般人が写真加工をふんだんにしたりすることはあまり求めないですよね。


以前、中国人の友人が結婚した後に、記念アルバムを見せてもらったら、その内容の豪華さにびっくりしたことがありました。

中国や韓国では、そういう文化が発達してるんですねー(^_^;)

___________

いろんなスタジオの技術も日進月歩で変わると思いますが、やっぱり安心してお願いできるライフスタジオさんに次もお願いしたいなーって思いました。


次は、秋頃にぼんの七五三写真を撮りに行くつもりです。
ぷーも、一応数えで3歳なので、着物をお借りして兄弟で着せたいな、と構想中♪