すでに新生児というタイミングじゃないですが、今日区の助産師さんの訪問がありました☆

頑張って朝からお片づけ!!!!><!
お昼過ぎにいらっしゃいました!


ずっと寝ていたのに、直前におっぱいほしい~となったぼんちゃんあひる
見事にいらしてそうそう、おっぱいあげながらの相談タイムとなりました(汗)


産院の助産師外来のように授乳姿勢とかチェックされるのかな~と思ったのですが、どちらかというと産後の経過確認って感じなのですね。
母子手帳をチェックしながら産後の母体と赤ちゃんの経過を色々ヒアリングされました。


結構さばさばした方で、色々と最近のなやみを相談したのですが、(良い意味で)笑い飛ばされました!

とくに一番の最近の悩みは、授乳中にぼんちゃんが加えては離し、を繰り返す事

夜中の添乳のときが一番そういうことが多くて、自分で離したのに、おっぱいが見つからないらしく、泣いて怒る・・・(汗汗怒汗

そんなことを繰り返して1時間以上ということも度々。


そんな悩みも相談してみたのですが、

「うーん、夜中でしょ?寝ぼけてるのかもね?

と!

寝ぼけてるのか・・・・

え、そんなことある?!


とま~とにかくそんなに心配ない症状なのだな、ということは分かりました(汗


よく上を見るんですけど・・・という疑問に対しても、

上の方にご先祖様がいたりしてね!見守ってくれてるのを分かってるのかもよって他のママとも話してたの~w」

なんて冗談も!(本気?)

でも確かにそんな気もしてましたw
おばあちゃん見ててくれるのかしら?


ぼんちゃんの体重が増えすぎているのでは?という疑問に関しては、もうすぐ満腹中枢も出来てくるし、夜中の間隔は空いて来ているのでそんなに心配は無いけれど、昼間の授乳感覚をあけるように指導されました。
ちょこちょこ飲みに繋がるから、ちゃんとあけた方ががっつり飲んでくれるしきちんとタイミングができてくるよ、とのこと。

昨日合った助産師さんには同じ質問に対して、母乳は増え過ぎってことは無いからどんどん飲ませて大丈夫~と言っていただけだったので、やはり助産師さんによってもちょっと感覚も違うんだなあと思いました。


正解ってものは無いから自分が合う方法、やりやすくて、赤ちゃんの調子がいい方法を試行錯誤するしか無いんだなあと改めて思ったりぼー


あとは、体重測定と赤ちゃんの裸チェックがあったのですが、何しろ昨日2ヶ月児学級にいったばかり。なので、裸のチェックのみしてもらいました。
手秤使って量られるぼんちゃんを見てみたかったんだけどな~残念うう


ちなみに、私が昨日育児学級に行ったセンターは私の住んでいる地域の管轄でないところだったらしく、違うところに来なさいと言われたのですが、どうりで同じ駅に近いママが居ないと思ったら。そんな理由が。。
この訪問を待ってから、学級に行くべきでした、ちょっと後悔・・うう↓↓


そんなこんなで、予防接種のことやら、区の子育て施設のことやら聞きたい事を聞きすぎていたらしく、最後は時間がなくなって慌ててお帰りになりました。

エルゴさんの使い方が怪しくて、インサート使った抱き方を見てほしかったのですが
ごめん時間無いから、それは自分でやって~と、バタバタと汗

ごめんなさい、聞きすぎててへ


まあ全体的に、母乳育児が出来ていて、赤ちゃんの体重も十分で、順調、順調と言われたので良かったです!!

この調子で授乳も頑張ろう~ハート